新 体育館の候補を考える 谷山アウト

クレヨンしんちゃん

2021年11月17日 23:25

 全国大会ができる県体育館だから 中央駅から バス 電車で
 せめて20分くらいで着きたい。 となると谷山はアウトですね。

 昭和50年以前の建物は おそらく10年以内には取り壊すでしょう
 例えば 住宅公社 鹿児島中央警察署と 道路を使えば2万平方メート 
 はあるはずです。 市道は鹿児島市の建築委員会で なんとかなるでしょう。

 鹿児島市役所の本庁の前には昭和20年以前には海岸にそって家が100戸くらい
 立っていましたが 景観がよくないということで 市長はじめ取り壊し
 今の道路ができたと思いますが、、 違いますかね 余談ですが わたしが下市長なら吉野の道幅を強制代執行しますが
 なぜ空港バスが走るのに 途中で止まったりするのか 不思議です。

 これから 子供が極端に少なくなります。 子供がいないと 小中高の合併ができます。 昔は城西中学は16組とかあったそうです。
 つまり 学校が2つが1つになれば 大きな空き地が空きます。
そこを利用するのはどうでしょうか。 絶対廃校か合併は出ます これも余談ですが 今70歳以上で昔の鶴丸高校に通っていた方は
今の中央高校にあったのです。 ということは 中央高校を壊し体育館にして 甲南高校と合併すれば ベストポジションの場所だと
思いますがね。

 かんまちや 跡地は 中央駅から市電で終点までですので あっという間に全国の方が来やすい場所ですね これから寂しくなる地域だと
思います

ドルフィンポート跡地は 景観は日本一かもしれません。しかし金生町にお金がふってくるでしょうか。 ふるさとのデパートさんにお金を落として欲しいですね。 また 台風が来て床上浸水とかなれば 駄目ですね。避難場には向いていません。 似たような理由で旧鹿児島中央市場「古い話です」 お金が落ちません。

県庁のそばの空き地 バスで乗り方がわかっている人には中央駅から楽なのですが 県外人は無理でしょう。また イベントの無い日は
人が来るでしょうか

色々書きましたが あくまでも熊吉の考えで バカな考えと思って結構です