天文館は観光地 中央地区は商業地になるのかな?
天文館にまた HISの新しい観光ホテルができます
おそらく 天文館は将来 観光客を相手にした ホテル 飲食業
風俗業 娯楽産業になっていくのではないでしょうか
高齢者が増えると やることは旅行です。九州に一度は行きたいと
思うお年寄りが 熊本を過ごして 日本の最南端に行きたいと思うでしょう。 友達が網走にはいかず 礼文島や納沙布岬を見てきたというのと同じ心境だと思います。
一方 中央地区は これから商業地としての顔を見せるでしょう。
JR九州が 11階建ての商業用施設 賃貸オフイス専門のビルを作る
そうです。テナントがどんどんできますと 入るのは無印良品
ユニクロ 島村 書店など いつものメンバーが核となり 鹿児島市にない
お店ができるのでしょう。 テナントが出来過ぎますと 1坪あたりの
テナント料金が安くなるのが心配です。 鹿児島市に広がる商店街が
さびれていくのが心配です。
期待していた鹿児島駅の前は2本の住居用マンションで 昔の活気は
もう戻らないでしょう。
広木駅から 今後できる新磯駅 JR電車1本で数分 数百円で中央駅まで着きます。 南薩方面の方も姶良方面の方も 天文館ではなく
すべて中央駅で用事がすむことになるでしょう。
鹿児島市もこれから過疎になる街と 発展する町に二分されていくような気がします。地価は下がり相続税は下がります。固定資産税は横ばいでしょう。少子高齢化は2040年ころまでは進み 2040年ごろの
高齢者人口のピークのあたりでは おしゃれしたばあさんたちが、昔の西駅のあたりを 歩き回るでしょう。 そういえば中央駅は最近 やたらに病院が多くなってきたような気がします。