QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2011年05月08日

日の丸の旗は 薩摩人が作ったんだって、、

ペリーが浦賀に来た 1853年 島津斉彬様は、

外国の船と 日本の船を区別するために 日の丸を

つけるように 老中の阿部さんに意見したそうだ。

 発明大好きの 斉彬様は、日の丸のデザインを

 次のようにしました。

 たて 2メートル76センチ

 よこ 3メートル94センチ

 赤マルは、 たての長さの5分の3

 日の丸の中心から 赤マルを100分の1だけ竿へ

 こうして 薩摩藩が作った 日本初の軍艦 「昇平丸」

 に国旗があがりました。

 政府は 正式に 1870年「明治3年」

 1月7日に 太政官布告57号として 我が国の

 国旗になりました。とさ

 ついでに 君が代は 加治木の薩摩琵琶を引く

 島津さんという方の 話の中で「蓬莱山」

とい 琵琶曲に同じ歌詞があるとか聞いたことがありますが、、信用性はありません。ひょえー

  


Posted by クレヨンしんちゃん at 05:49Comments(0)

2011年05月04日

加治屋町の維新館にいったゾー

 維新ふるさと館は、300円です。駐車場もあります。

 1年間何度でも入れるパスも600円でありました。

 維新体感ホールで2つ作品が見れる 映画ドラマ?

 が一番売りだと思います。

 1つは、「維新への道」という作品で、結論は

 県外の皆さん、昔の鹿児島人は こんなに偉いの

 どすえー?という立体映画作品


 2つ目は、「薩摩スチューデント、西へ」という

 若き薩摩の群像になっている人たちの物語。

 音、光、ロボット人形の西郷さん 映像 ナレーション

といい、面白いものでした。 約20分


 串木野から ロンドンまでの 留学費用が1人 

 
2700万円というのも驚きです。

 個人的に思う 西郷さんは、 僧 月照さんと

入水自殺をして 一人だけ助かったころ、正確には

1858年11月16日から 征韓論に敗れて 政府の

役人を、ほたいなげた頃まで1864年6月「明治元年」

までが 西郷さんの時代だと思います。わずか8年くらい

です。 ちなみに坂本竜馬の時代は 文久 元治 慶応の 

7年間くらいです。竜馬どんは 33歳で天国へ行っていま

す。明治という時代の西郷さんは 頭おかしいんじゃ

ないかというくらい 病気持ちです。

バカな桐野に西南戦争を任せず、若き西郷さんなら

一人で指揮命令を出し 圧倒的実力で大久保どんを

惨殺できたのにー と。西郷さんの弟さんの小衛兵さん

や篠原国幹さんの主張する 最初に船で長崎に行けば

全国の不平不満の武士階級がいっぺんに蜂起し、明治政府は

総崩れになったと思います。、、 字も読めんような桐野に

指揮をさせる 西郷先生の頭疑っています。しかし これも

歴史のイフで 関ヶ原の負け組「薩摩、長州、土佐」

が 徳川を崩壊させるのですから、


 最後に 薩摩の郷土料理とか ありますが、

あの食べ物は 観光料理の間違いじゃないかと

思います。市内に住んでいる誰が 毎日 あんな

料理を食べているのでしょうか。あくまでも

県外客向けの ゼニ儲けの料理屋さんじゃないかと

思っています。



  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:19Comments(0)