2019年07月21日
確実に日本経済は悪くなっていくと思う。
きょうは選挙です。鹿児島の田舎は 老人が多く とりあえず 自分の時代だけはなんとか持たそうと 自民党に票を入れると思いますが
相対的に 自民党の政策をみれば 対処療法であり あと4年以内の
政策です。次の時代は 次の政治家の仕事という感じですが 難しい財政のやり繰りになることは間違いないと思います。
安倍一強内閣が続けば 消費税が10%になり エンゲル係数の高い熊吉のような低級庶民には痛いです。公務員や大企業に勤める
人達がうらやましいです。
かといって 野党が素晴らしい日本丸のかじ取りをするとは思いません。 山本太郎さんの政策をユーチューブで見たら わりに熊吉に近いと思いました。 今回の選挙は 候補者が少なく おもしろくないというのが本音です。
以下は 5ちゃんねる 東京都の方のブログコピペです。
6人に1人が貧困層となり、東京都ですら世帯年収500万円未満が過去最多を記録
○消費税増税
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター10円UP!
○電力料金大幅値上げ
○ガス料金11ヶ月連続値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○35人学級から40人学級へ
○タバコ5%増税
○固定資産税増税
○後期高齢者の特別控除廃止
○配偶者控除廃止
○発泡酒や第三のビールを増税
○復興特別所得税は継続、法人税は前倒しで廃し
○NHK受信料徴税
○配偶者控除廃止
○大病院の受診に5000円
○議員歳費20%削減は廃止
○生活保護費削減
○携帯電話に課税
○給与所得控除を縮小
○国民年金保険料
○入院時食費負担
○二輪の軽自動車税
○社会保障費1300億円削減
○国家公務員の月給&ボーナス大幅UP!
○企業から労働者への報酬、労働分配率が43%を下回る高度経済成長期以降、過去最低を記録
○公務員のみ定年引上げ、生涯賃金約4000万円上乗せへ
○給与所得控除が30%から10%へ!年収500万円のケースでは所得税・住民税は年間25万円増
○40代の所得300万円未満の世帯割合が1.5倍を記録
○30代の年収300万円未満17.5%へ増加
○東京都の世帯年収500万円未満が半数を超え過去最多へ
○東京都の単身世帯者が初めて3割を超える
○2018年度の税収、バブル期並みまで膨れ上がるも増税は辞さない方針
○法人税の税収はバブル期と比較してほぼ半分に
○水道局事業と水源の外資企業売却 ←New!
○家計保有額30兆円以上水増し改ざん←New!
○消費税5%→8%→10%を達成、20%への引き上げを表明←New!
○統計偽装によりGDP捏造←New!
○統計偽装により実質賃金-0.5%を+3.3%に捏造←New!
○韓国の慰安婦の存在を公的に肯定、謝罪し賠償金を献上←New!
○ロシアに北方領土と3000億円を献上←New!
○国民年金破綻を認め老後に加えて+2000万円の貯蓄が必要
相対的に 自民党の政策をみれば 対処療法であり あと4年以内の
政策です。次の時代は 次の政治家の仕事という感じですが 難しい財政のやり繰りになることは間違いないと思います。
安倍一強内閣が続けば 消費税が10%になり エンゲル係数の高い熊吉のような低級庶民には痛いです。公務員や大企業に勤める
人達がうらやましいです。
かといって 野党が素晴らしい日本丸のかじ取りをするとは思いません。 山本太郎さんの政策をユーチューブで見たら わりに熊吉に近いと思いました。 今回の選挙は 候補者が少なく おもしろくないというのが本音です。
以下は 5ちゃんねる 東京都の方のブログコピペです。
6人に1人が貧困層となり、東京都ですら世帯年収500万円未満が過去最多を記録
○消費税増税
○所得税増税
○住民税増税
○相続税増税
○年金支給減額
○高齢者医療費負担増
○診療報酬引き上げ(医療費値上げ)
○40-64歳介護保険料引き上げ
○児童扶養手当減額
○石油石炭税増税ガソリン代リッター10円UP!
○電力料金大幅値上げ
○ガス料金11ヶ月連続値上げ
○高速料金大幅値上げ ETC割引縮小
○軽自動車税は、現在の7200円から1.5倍の10800円に値上げ
○35人学級から40人学級へ
○タバコ5%増税
○固定資産税増税
○後期高齢者の特別控除廃止
○配偶者控除廃止
○発泡酒や第三のビールを増税
○復興特別所得税は継続、法人税は前倒しで廃し
○NHK受信料徴税
○配偶者控除廃止
○大病院の受診に5000円
○議員歳費20%削減は廃止
○生活保護費削減
○携帯電話に課税
○給与所得控除を縮小
○国民年金保険料
○入院時食費負担
○二輪の軽自動車税
○社会保障費1300億円削減
○国家公務員の月給&ボーナス大幅UP!
○企業から労働者への報酬、労働分配率が43%を下回る高度経済成長期以降、過去最低を記録
○公務員のみ定年引上げ、生涯賃金約4000万円上乗せへ
○給与所得控除が30%から10%へ!年収500万円のケースでは所得税・住民税は年間25万円増
○40代の所得300万円未満の世帯割合が1.5倍を記録
○30代の年収300万円未満17.5%へ増加
○東京都の世帯年収500万円未満が半数を超え過去最多へ
○東京都の単身世帯者が初めて3割を超える
○2018年度の税収、バブル期並みまで膨れ上がるも増税は辞さない方針
○法人税の税収はバブル期と比較してほぼ半分に
○水道局事業と水源の外資企業売却 ←New!
○家計保有額30兆円以上水増し改ざん←New!
○消費税5%→8%→10%を達成、20%への引き上げを表明←New!
○統計偽装によりGDP捏造←New!
○統計偽装により実質賃金-0.5%を+3.3%に捏造←New!
○韓国の慰安婦の存在を公的に肯定、謝罪し賠償金を献上←New!
○ロシアに北方領土と3000億円を献上←New!
○国民年金破綻を認め老後に加えて+2000万円の貯蓄が必要
Posted by クレヨンしんちゃん at
17:52
│Comments(0)
2019年07月02日
避難勧告4って 対象者が58万人もいれば 避難所大丈夫?
鹿児島市 全域が避難勧告4になっている。
大雨が降り続き 1人の人がなくなっていたが まだ雨が降るのだろうか甲突川が決壊して 昔の8・6災害のようなことが起きたら 大変だ。当時は 新川が決壊して ひどい目にあった。朝起きたら 駐車場の車の下に大きなコイが8匹くらい危篤状態だった。
自転車で 若き薩摩の群像のあたりを見にいったら、銅像の下に
洗濯機が流されてきていた 電気釜やめしげもあり 生活感のある
生ごみだらけだったような気がする。
とにかく また甲突川 イナリ川 新川が決壊したら 避難所生活になるのですが 58人も一度に難民になれば 衣食住 トイレなど大丈夫なのだろうか 杞憂だとは思うが。雨が降らないのも困るが 降り続くのも困る。人生には誰でも 天災にあうはめになる日もある。
行政にがんばってもらいたい。
避難情報
避難勧告
土砂災害警戒のため
発令日時対象地域対象世帯数対象人数
7月1日 6時50分全域(喜入地域を除く)270,659584,184
大雨が降り続き 1人の人がなくなっていたが まだ雨が降るのだろうか甲突川が決壊して 昔の8・6災害のようなことが起きたら 大変だ。当時は 新川が決壊して ひどい目にあった。朝起きたら 駐車場の車の下に大きなコイが8匹くらい危篤状態だった。
自転車で 若き薩摩の群像のあたりを見にいったら、銅像の下に
洗濯機が流されてきていた 電気釜やめしげもあり 生活感のある
生ごみだらけだったような気がする。
とにかく また甲突川 イナリ川 新川が決壊したら 避難所生活になるのですが 58人も一度に難民になれば 衣食住 トイレなど大丈夫なのだろうか 杞憂だとは思うが。雨が降らないのも困るが 降り続くのも困る。人生には誰でも 天災にあうはめになる日もある。
行政にがんばってもらいたい。
避難情報
避難勧告
土砂災害警戒のため
発令日時対象地域対象世帯数対象人数
7月1日 6時50分全域(喜入地域を除く)270,659584,184
Posted by クレヨンしんちゃん at
00:39
│Comments(0)