QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2019年06月28日

台風の定義18㍍以上は変えるべきでは

台風が近づいているとか ニュースで聞くと 庶民は50㍍くらいか
と判断するのが常識であるが 令和最初の台風は なんと18㍍くらいでしかも種子島の左横を通っていった。台風の定義は せめて30㍍以上に気象庁は改めないと 余計な心配をさせると思うが、、

きょうの朝の 警戒レベル4の避難勧告指示 約50万人くらいの市民に避難所に逃げなさいという 携帯メイル 熊吉は爆睡中で起きたら
雨が上がっていた。携帯にいっせいに支持を出す責任者もつらいと
思うが まあ死亡者とか出なくて良かったと思います。


気象庁
台風とは 熱帯の海上で発生する低気圧を「熱帯低気圧」と呼びますが、このうち北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し、なおかつ低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s(34ノット、風力8)以上のものを「台風」と呼びます。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 23:04Comments(0)

2019年06月16日

還暦の貯金 4人に一人が100万円未満だって 2000万?

金融庁が公表した 95歳まで生きたいなら 自分であと2000万円は
貯蓄しておきなさい。 鹿児島市の底辺の会社じゃ勤めでは無理です

熊吉にはまだ還暦は遠い話だが  鹿児島市であと2000万円貯金しなさいといわれても 資格なし 学歴なし コネなしじゃ 遺産なし 先は暗い。

年金では足りないから 将来 お金が底をついたら どうするか

1 鹿児島市に生活保護のヘルプを求める。だけど 将来は
  市の財政もきびしく 元気な老人なら75歳でも門前払いかも

2 首をつって死ぬ しかし大家さんにアパートで死んだら迷惑だし
  死ぬ勇気もない 仏の世界では自殺は犯罪行為だからやめる

3 軽犯罪を積み重ねて 刑務所に入れてもらう。 衣食住は
  確保されているようだが 世間体が悪い。しかし生きれる
   なら考えるな。 友達もできるし 病院もタダ

4 年金のスタートが70歳になるのは時間の問題だと思う
  しかし熊吉は そんなに長く生きて皆様の邪魔をしたくないので
  潔く 餓死でもしますか。 せめて献血でも1年に4回くらいして
  少しは人様のためになったと思うことをして死にたい。
  理由は あの世があったら 北朝鮮のような国に生まれ変わったら地獄ですから



還暦の貯蓄額、2千万円にはとても届かず。4人に1人が100万円未満―。プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命保険(PGF生命)は16日までに、今年60歳となる男女2千人を対象にしたアンケートの結果を公表した。例年行っている調査だが、「95歳まで生きるには夫婦で2千万円の蓄えが必要」と試算した金融庁金融審議会の報告書問題が物議を醸す中で話題となりそうだ。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 17:38Comments(0)

2019年06月15日

あなた 年金はもらえますか?

 国中 年金が2000万円足りないと騒いでいるけど、それは個人の
お金に対する考え方の違いだと思います。
たとでば デビイ夫人の大金持にはまったく当てはまりませんね
逆に 今 生活保護世帯には 将来は不安でしょう。
 この国は衰退に向かっているのです。それは官僚と国会議員の
レベルが下がったことを意味すると思います。
その国の国力は その国の大学のレベルと匹敵します。
東大が世界の30位から50位に下がっているということは、 これからの発展国は ハーバードやオックスフォード ケンブリッジとか世界トップクラスの大学に留学させて 学問を真似します。中国が良い例です。 身近で言えば バルチック艦隊を破った東郷平八郎は
イギリスの商船学校で学びました。戊辰の役からわずか40年で
世界一のロシアの艦隊を消滅させました。 学力 兵器 の違いです。
結論 若い人を世界一の大学に留学させて 世界一の学問をパクリましょう。明治の製造業はすべて 輸入して それ以上のものを日本人は作りだして 売り出して 世界第二位の国まで発展させました。
年金がどんどん出せるには この国が豊になることが必要だと思います。


生まれ年     年金受給額
    ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
  1940年生まれ   +3,090万円
  1945年生まれ   +1,770万円
  1950年生まれ   + 750万円
  1955年生まれ   + 170万円
   ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~     ( 1957年以降の生まれがマイナス)   
  1960年生まれ   - 340万円
  1970年生まれ   -1,220万円
  1980年生まれ   -1,890万円
  1990年生まれ   -2,280万円
  2000年生まれ   -2,740万円 (予想)
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 10:58Comments(0)

2019年06月09日

鹿児島県の人口が減り続けると 地価ダウン

 毎年 鹿児島県の人口が減っていく。いや本県だけでなく 日本全国ほとんどが暫時 減少している。
 これは何を意味するのか よくわからんけど 

1 それでも賃貸ビルやアパートが出る。つまり 家賃は下がる
  ニーズがない。にも拘わらず 金融機関や建築業者の口車に
 乗って立てる人がいる。 いや 厳密に相続税対策というが
 争族になりはしないか 心配である。

2 ○○市の人口が1万人を割れば行政は成り立たなくなるという
  交通機関や学校がなくなり 納税者が減る
 鹿児島県の僻地から 夕張市状態にこの20年以内には
 なるでしょう。 日本の田舎の鹿児島県のまたその田舎に
生まれたら 生まれた場所で 生涯負け組になりはしないか
 東京という町に お金求めて ブラックホールのように吸い込まれて
 鹿児島の田舎は死んで逝く しかし 東京もあと30年くらいで老人だらけで 大問題が来そうな気がする。

3 生産年齢 15歳から65歳までの人が減ると 誰が納税するのか
  65歳以上の方が大幅に増えて 子供が減ると 街は発展する
 のだろうか。 今 鹿児島市の街は建築ラッシュだが あと10年くらいで何か大問題が起きはしないか 心配である
 最近の経済の理論で MMT モダン マネーシオリ― という
考え方でいえば お金はじゃぶじゃぶ国債をすっても びくともしないと 本当なのだろうか パーの熊吉にはまったく理解不可能。


都道府県 人口 (人) 増減数 (人)

1 東京都 13,843,403 328,132
2 神奈川県 9,179,835 53,621
3 大阪府 8,824,566 -14,903 ★
4 愛知県 7,539,185 56,057
5 埼玉県 7,322,645 56,111
6 千葉県 6,268,585 45,919
7 兵庫県 5,483,450 -51,350 ★
8 北海道 5,285,430 -96,303
9 福岡県 5,111,494 9,938
10 静岡県 3,656,487 -43,818
11 茨城県 2,882,943 -34,033
12 広島県 2,819,962 -24,028
13 京都府 2,591,779 -18,574 ★
14 宮城県 2,313,215 -20,684
15 新潟県 2,245,057 -59,207
16 長野県 2,063,403 -35,401
17 岐阜県 1,999,406 -32,497
18 栃木県 1,952,926 -21,329
19 群馬県 1,949,440 -23,675
20 岡山県 1,899,739 -21,786
21 福島県 1,865,143 -48,896
22 三重県 1,790,376 -25,489
23 熊本県 1,756,442 -29,728
24 鹿児島県 1,612,800 -35,377
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 12:08Comments(0)

2019年06月05日

馬毛島に沖縄の普天間基地が来たら? 負け島

沖縄県民 悲願の普天間基地が県外へ行く構想があるそうだ。
辺野古の海は 埋め立てに不向きで 杭が打てない ドロドロ土
であり 飛行場としては極めて問題らしい。
最近 わが県の 種子島横の 馬毛島が移設候補に 上がっている
噂がある。 公共工事 数兆円という莫大な投資が 鹿児島県に
取っていいことだろうか 素人の熊吉には 理解できないが
誰が得をするのか アメリカ軍か 沖縄県民か 種子島の一部の人々か 工事関係者?
下記は ネットブログの「ハンター」より引用したものです。


 米軍普天間飛行場(宜野湾市)を名護市辺野古に移設する工事が泥沼化している。
 理由は二つ――。一つは「沖縄の民意」が、移設反対であること。沖縄県知事選、県民投票、衆院沖縄3区補選と、昨年から続いた3回の投票で、辺野古移設は退けられた。
 もうひとつは文字通りの“泥沼化”である。安倍政権は埋め立て工事を強行しているが、未着工の北東部・大浦湾側は「マヨネーズ並み」と言われる軟弱地盤であることが判明。工費も工期も延び、沖縄県は「完成までに2兆5,000億円が必要。完成までに13年」と、試算している。それが馬毛島だ。
 県民の反対を押し切り、巨額な予算を投じて辺野古に新基地を建設する必要があるのか――。政府や自民党は、そうした声に対し「代案を示せ」と切り返す。しかし、代案はある

 米軍使用に耐えられる滑走路の敷設、港湾整備などに諸費用はかかるものの、数千億~数兆円が見込まれる辺野古基地の費用に比べると、遙かに安く、しかも早い。普天間早期移設という本来目的にも適っている。16年7月には、翁長雄志知事(当時)が馬毛島を視察し、「可能性のひとつ。辺野古が唯一の解決策という国の主張は外してもらいたい」と、述べている。

 問題となるのは、島の買収交渉を巡って防衛省との間にバトルを繰り広げているタストン社の意向だが、関係者の話では、同社の代表で親会社「立石建設」の会長でもある立石勲氏は馬毛島を普天間の移設先にすることに抵抗はないという。

 今年1月に防衛省とタストン社の前代表(立石氏の子息)との間で結ばれた仮契約の金額は160億円。同社の負債が240億円あることから代表に復帰した勲氏が本契約に待ったをかけたが、辺野古移設の現実と、普天間の早期移設というそもそも論に戻れば、売却価格への拘泥は小さな問題でしかない。

 「辺野古」と「馬毛島」は、「ポスト安倍」の声も出始めた菅義偉官房長官にとって腕の見せ所。「始めたらやめない公共工事」という枷を外せば、女房役に終わらない政治家であることを、国民に見せつけることにもなる。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 13:48Comments(0)

2019年06月03日

錦江湾で 空母「かが」を見た。戦争ができる国になる?

与次郎の錦江湾を沿いを歩いて いたら なんと 先日 トランプさんが

演説していた 我が国の空母「かが」が、航海していた。

これに 1機が100億円以上する F35Bを積んで 世界中のどこへでも

行き トマホークでも打ちまくれば 世界は第三次世界大戦に突入だ。

アメリカのポチになったり 国連の犬となり 最近の日本の政治家は

やりかねないな。令和生まれの赤ちゃんが生まれる 80年も前に

戦争があったのだから 戦争を感じない世代になっているかもしれない。

今の戦争は電磁戦闘であり 昔のように 白兵戦で鉄砲の弾に

あたって死ぬような戦争じゃない。 ミサイルが命中すれば 人間の

頭はスイカのように破裂して終わりか 核兵器であれば 瞬時にして

半径10キロくらいの住民は全員 冥途へ旅だつ。

陸上自衛隊の10戦車で富士山麓で 筋トレして鍛える自衛隊員は

局地戦なんてないと思うので ある意味 今の自衛隊員は 憲法9条に守られた 公務員である。 交戦権はこれを認めない。

しかし 安倍総理は 戦争ができる国にしようとしている。

ある意味 賛成だが ある意味 反対でもある。 賛成の意味は

敗戦後 マッカーサーに押し付けられて作られた憲法であり

日本人の魂が 菊の紋章から 星条旗へ変わった日でもある。

1945年当時の日本は完全にアメリカの言うとうりになんでも

動かざる得なかった そういう雰囲気の中で作られた憲法は

日本人の本当の憲法ではない。 熊吉は改憲派である。

最後に 防衛費が最近5兆円くらいから毎年増加しているような気がする この105機の戦闘機で1兆円以上も必要であるが この
お金を 格差社会の恵まれらない人々に使えば もっと有意義では
ないかと思うが アメリカには関税問題の駆け引きもあるのかもしれない。 庶民の熊吉にはわからない問題だ。


満載排水量26,000トン
全長248.0m
最大幅38.0m
深さ23.5m
吃水7.1m[1]
機関COGAG方式
主機IHILM2500IEC型ガスタービン × 4基
出力112,000 馬力 (82 MW)
推進器スクリュープロペラ × 2軸
最大速力30ノット
乗員520名(うち司令部要員50名)+長期宿泊可能者450名[1]
搭載能力貨油 3300kL
3 1/2tトラック × 50台
兵装高性能20mm機関砲(CIWS)
× 2基
SeaRAM 近SAMシステム
× 2基
搭載機SH-60J/K哨戒ヘリコプター × 7機
MCH-101輸送ヘリコプター × 2機
最大14機[1]
C4ISTAROYQ-12 戦術情報処理装置
レーダーOPS-50 対空
OPS-28 対水上
OPS-20 航海用
ソナーOQQ-23 ソナーシステム
電子戦・
対抗手段NOLQ-3D-1 電波探知妨害装置
Mk.137 デコイ発射機 × 6基
OLQ-1 魚雷防御装置 × 1式



  


Posted by クレヨンしんちゃん at 17:57Comments(0)