QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2021年11月30日

日本が衰退している 株価がきょうは2万7000円代 コロナもあるけどひどい

 日本が世界から大きく引き離されています。 原因は 後期高齢者の平成から議員をしている人たちと 若手の二世 三世議員が増殖していることにあると思います。 西暦2000年までに 手を打てば
子供も年間100万人を割ることもなかったでしょう。 今のシステムではこの国は ますます今迄後進国だった国に抜かされていくことでしょう。 半導体を知らないおじいちゃん議員が平成のこの国の舵取りをしたことは大きな戦犯です。 永田町や霞が関がどんなに間違いを
おかしても誰も責任をとりません。 安倍総理は戦犯でも1級です。
民主党の鳩山 菅 野田も野党をダメにした戦犯です。
思うに 今の議員システムではダメで アメリカのような二院制に変えないとダラダラと 失われた40年になっていくのではないでしょうか。
 中抜き平蔵とかを経済大臣にした小泉内閣より 格差社会 少子高齢化が始まり 大変な思いをして国になっている。不思議に庶民には
この国が この20年何も変わっていないと思っている人が多い。
世界から 半導体で大いに負けてしまった。国民が勉強をしなくなったのが原因か 教育が悪いか とにかく世界から遅れていきつつあることは事実です



日本の賃金は、OECDの中で最下位グループにある。アメリカの約半分で、韓国より低い。同様の傾向がビッグマック指数でも見られる。
ところが、アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位だった。その後、日本で技術革新が進まず、実質賃金が上がらなかった。そして円安になったために、現在のような事態になったのだ。円安で賃金の購買力を低下させ、それによって株価を引き上げたことが、アベノミクスの本質だ。

日本の賃金はアメリカの約半分で、韓国より低い
OECDが加盟諸国の年間平均賃金額のデータを公表している。

2020年について実際のデータを見ると、つぎのとおりだ。
日本は3万8515ドルだ。他方でアメリカは6万9391ドル。したがって、日本の賃金はアメリカの55.5%でしかない。
ヨーロッパ諸国を見ると、ドイツが5万3745ドル、フランスが4万5581ドル、イギリスが4万7147ドルだ。



10月韓国の賃金は4万1960ドルであり、日本の値はこれよりも低い。
2020年において日本より賃金が低い国は、旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらいしかない。
日本は、賃金水準で、いまやOECDの中で最下位グループに入っていることがわかる。

  


Posted by クレヨンしんちゃん at 18:00Comments(0)

2021年11月28日

 J3 ユナイテッド 長野に2-0で負ける  と 「ルンペン」の話

 あーあ面白くないなあ 最終試合が鴨池のホームで負けるとは

 みんな 一生懸命 走り 守り 勝とうと言う気持ちは あるのですがね

 また 来年 いやいつの日にか やったJ1で優勝した という夢を

 見ましょう。 宮崎県昇格です おめでとう! 熊本はぎりぎり アウ
ト?


きょう 友達と 昔の人たちは ホームレスのことを ルンペンと言っていた と話をしていたら 60過ぎのおやじが

ルンペンは どういう意味か知っているか?と聞かれました。 おやじ言わく 「コジキ」 だと 古文で言えば乞食こつじき

今調べてみますと
ルンペン Lumpen ドイツ語。ルンペンは襤褸(ボロ)切れの意味で、浮浪者のこと。昭和五年の世界大恐慌の結果生じた現象。破れた帽子、汚い洋服で、紙屑籠を背負い、売れるものを拾いあさっていた。不況の結果職を得られないインテリ層をも「ルンペン」と言っていた
マルクスが極貧民層を「ルンペンプロレタリアート」と呼んだので、マルキスト達によって広まったのです。
私が小学生だった1950年台に、普通に使っていました。

つまり ドイツ語で 浮浪者 言語は「ぼろ布」 Lumpenproletariat マルクスが やる気のない貧民をこうよんだらしいということでした。

鹿児島市にも 私の記憶では30年くらい前に 竹の橋 市民文化ホール あたりにいたような気がします。 へんな話でした
。  


Posted by クレヨンしんちゃん at 15:09Comments(0)

2021年11月26日

 ふるさと納税 集金 日本一 都城市 135億円以上 

 明治時代まで薩摩藩の都城市 ふるさと納税で 全国から外貨を
稼ぎまくっています。 またマイナンバー加入率も全国一です。
 鹿児島市と何が違うかといえば 市長はじめ幹部のやる気が違うのだと
思います。  鹿児島市にも 上場企業があり 焼酎があり 外貨「県外のお金」を獲得しようと思えば 売り上げアップは難しいことではありません

 例えば お米は 普通10キロで3600円くらいですが これをふるさと納税は 1万円で全国の富裕層「理由は税金で2000円を引いた残りを処理できる」 しかも お米だったら 地元の田んぼで農家が直接植えて刈り取るので仲介がないので原価は 10キロ2000円くらい?
 
では なぜ 都城市が全国一番か 原因があります。それは楽天と組んで 楽天カード 楽天銀行 など楽天グループを利用すると ふるさと納税金額のほかに ポイントが購入金額の5%から30%ついてくるのです。 全国ベスト10の市町村は 町長いか家老が頑張って外貨獲得に日夜 勉強しているのです。

鹿児島市のj交通局が赤字で10億円足りない では それを稼ぎましょうと 鶴市長が 上杉鷹山になって 家老どもに 知恵を出せと言えば 市バスも廃線とかならないのではないでしょうか。
 優秀な市長とは これからは県外のお金をいかに持ってくるかを
作るシステムを作り出す市長だと思います。 熊吉が市長なら
株式会社 鹿児島市に4年間なってしまいそうですね。歴史に残る
守銭奴市長だったと。


第1位は宮崎県の都城市でした。2020年度の寄付金額は約135億円です。宮崎県の南西端にある広大な都城盆地に位置する街で、2019年には農業産出額で全国1位となりました。特に畜産業がさかんで、返礼品もお肉が人気。ほかにも焼酎やお米、うなぎや果物など、さまざまな品物を提供しています。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:59Comments(0)

2021年11月24日

65歳以上の本県の貯蓄額は946万 神奈川は2426万 凄い差です

  うちのボロアパートの大家さんいわく、 定年したら 年収より
 健康が大事だと。 
 まだ 定年まではかなりあるので大家さんの
気持ちが 良くワカリマセンが、 老後は 多くの友人知人 家族に
恵まれて 毎日が楽しくいきるのが一番のような気がします
沖縄県のように 歌って飲んで騒いで 長生きすれば お金は関係ないと思います。

 しかし ゼロでは困るでしょう。類は友を呼ぶで老人になれば 似たような生活環境の友人が集まると思います。 教員は教員 医者は医者 農業は農業と同じ職業の人たちが集まりやすいのではないでしょうか。 健康で楽しい毎日なら 人生100年生きてもいいですが
病気持ちで 毎日布団の中で かろうじて息をして生きているのは
早く冥途へ逝きたいですね。



65歳以上の世帯「金融資産残高ランキング」驚愕の差
65歳以上の世帯の金融資産残高、最多となったのは、1位神奈川「2428万4000円」。2位奈良「2267万6000円」、3位愛知「2126万7000円」と続きます[図表]。年収、貯蓄額などで首位を独占し続けていた東京は4位「2121万8000円」。意外な順位となっています。

その後は、5位兵庫「2083万8000円」、6位岐阜「2070万7000円」、7位滋賀「2058万2000円」、8位千葉「1952万7000円」、9位埼玉「1924万4000円」、10位富山「1910万7000円」と続きます。

一方金融資産残高の少ない県は、40位熊本「1166万4000円」、41位大分「1150万6000円」、42位高知「1148万5000円」、43位秋田「1125万4000円」、44位宮崎「1020万8000円」、45位鹿児島「946万7000円」、46位青森「890万7000円」、47位沖縄「833万1000円」でした。沖縄と神奈川の差は「1595万3000円」にも及びます。


  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:06Comments(0)

2021年11月23日

東京 上野の博物館や新西洋美術館は 薩摩人が作ったものです。

国宝の話が最近出ますので 日本でおそらく一番多く 国宝を所蔵している博物館「寺院ではありません」は 東京上野 西郷さんの銅像のある一帯にある 東京国立博物館です。国宝89点 重要文化財は648点あり
美術ファンには生涯に一度は眺める価値ある博物館です。

この博物館の初代館長は 千石馬場生まれ「1838年」の 町田久成という人物で 中央駅の若き薩摩の群像のメンバーです。1865年に 羽島より 欧州へ留学しています。そこでヨーロッパのどの都市にも ミュージアムがあることを見て 日本にも作ろうと思い立ったのではないかと、、
ちょうど 警察の川路が パリの街で ウロチョロして いつもポリスにホテルまで無料で送ってもらったので そうだ日本にもポリスを作ろうと決意したようなものだと思います。

 東京国立博物館「通称とうはく」の近くに 新西洋美術館があります
こちらは ルイコルビジェ設計で 2016年7月に 世界遺産に認定された建物です。 これを作った人は 荒田に生まれた 松方幸次郎さんで 父は第二 第4代総理大臣を務めた 松方正義です。
松方はイエール大学を出て 大黒町生まれの 川崎造船の社長
川崎政三の後を継いで 社長になります。 第一次世界大戦でこれからは 鉄が必要だと感じて鉄を買い占め財をなしました。 その莫大な財産をもとに 本人はあまり興味はなかったらしい 絵画の買い占めをしました。絵のわかる人は 国際人だと思ったのかもしれません。

 フランスから 戦後
サンフランシスコ条約の後に 松方さんが買い占めた欧州の名画の
所有権はわたしのものですと フランス政府と交渉し 日本へ引き渡してもらいました。ところが 美術品を納める 立派な美術館がありません。そこでルイコルビジェに作ってもらい 今の新西洋美術館が出きたというわけです。

鹿児島市には 国宝が霧島神宮と照国神社所有の太刀 の2点だけ
というのは寂しいものですが 貧乏県ですし 武の国ですので美術は
関係ないですかね
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:10Comments(0)

2021年11月22日

天文館は観光地 中央地区は商業地になるのかな?

天文館にまた HISの新しい観光ホテルができます
おそらく 天文館は将来 観光客を相手にした ホテル 飲食業
風俗業 娯楽産業になっていくのではないでしょうか
 高齢者が増えると やることは旅行です。九州に一度は行きたいと
思うお年寄りが 熊本を過ごして 日本の最南端に行きたいと思うでしょう。 友達が網走にはいかず 礼文島や納沙布岬を見てきたというのと同じ心境だと思います。

一方 中央地区は これから商業地としての顔を見せるでしょう。
JR九州が 11階建ての商業用施設 賃貸オフイス専門のビルを作る
そうです。テナントがどんどんできますと 入るのは無印良品
ユニクロ 島村 書店など いつものメンバーが核となり 鹿児島市にない
お店ができるのでしょう。 テナントが出来過ぎますと 1坪あたりの
テナント料金が安くなるのが心配です。 鹿児島市に広がる商店街が
さびれていくのが心配です。

期待していた鹿児島駅の前は2本の住居用マンションで 昔の活気は
もう戻らないでしょう。


広木駅から  今後できる新磯駅 JR電車1本で数分 数百円で中央駅まで着きます。 南薩方面の方も姶良方面の方も 天文館ではなく
すべて中央駅で用事がすむことになるでしょう。

 鹿児島市もこれから過疎になる街と 発展する町に二分されていくような気がします。地価は下がり相続税は下がります。固定資産税は横ばいでしょう。少子高齢化は2040年ころまでは進み 2040年ごろの
高齢者人口のピークのあたりでは おしゃれしたばあさんたちが、昔の西駅のあたりを 歩き回るでしょう。 そういえば中央駅は最近 やたらに病院が多くなってきたような気がします。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:05Comments(0)

2021年11月21日

 霧島神宮が国宝に指定されましたが、  それにまつわる雑談

日本には 国宝が1120件あります。 重要文化財は13281件です
国宝が一つもない県はたしか徳島県だけだと思います。
見たことはありませんが 鹿児島県は 照国神社が保有して 東京で保管している 太刀 たちがあるそうです。これだけです。

若い頃 大阪地方に住んでいましので 国宝という物件は 普通の人よりは見ていると思います。  奈良 京都を少し歩けば国宝だらけです。

今度 霧島神宮が国宝に指定されるそうですが 栃木県の日光東照宮の唐門を見て 霧島神宮の柱を見ると 国宝でもランキングが落ちるような気がします。鹿児島には城郭が少なく 姫路城や名古屋城などを見て 御楼門を見ると 県民の皆さんが努力したことは認めますが やはり見劣りが
しますねえ。

霧島神宮のそばの 白鳥神社あたりの2本の巨木が奈良の大仏の
天井を支える大きな建材「こうりょう」になっているのを知っていますか
1703年に 鹿児島から奈良までよくまあ持って行ったものだと感心します。最初は 天平時代「745」の話だと思って そんな運搬技術があったのだろうかとビックリしましたが

1本目は長さ13間(23.6m),元口4尺3寸(1.3m),末口3尺3寸7分5厘(1.0m),重量6183貫(23.2t)
2本目は長さ13間(23.6m),元口4尺1寸(1.2m),末口3尺7寸5分(1.1m),重量5435貫(20.4t)

白鳥神社から国分新川口まで25里(98.2Km)を1日860人の人夫と牛40頭で115日運んだ。
(860人×115日=延べ98,900人 ≒ 10万人,40頭×115日=延べ4,600頭)

また余談ですが 天平時代 753年といえば 唐招提寺を建立した
鑑真和尚がいます。坊津町の秋目に6回目の渡航に成功して
奈良まで どういう手段でいったのでしょうか。海岸沿いを船で少しずつ這いつくばって奈良までいったのでしょうね。 唐が招く寺で唐招提寺です。 お寺の金堂にある仏像など15点くらいが国宝だったと記憶しております。約1300年前の話です 凄いですね。 
鑑真記
念館でも行って 昔の人の苦労を味わってみれば面白いのでは、
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 18:44Comments(0)

2021年11月17日

 新 体育館の候補を考える 谷山アウト

 全国大会ができる県体育館だから 中央駅から バス 電車で
 せめて20分くらいで着きたい。 となると谷山はアウトですね。

 昭和50年以前の建物は おそらく10年以内には取り壊すでしょう
 例えば 住宅公社 鹿児島中央警察署と 道路を使えば2万平方メート 
 はあるはずです。 市道は鹿児島市の建築委員会で なんとかなるでしょう。

 鹿児島市役所の本庁の前には昭和20年以前には海岸にそって家が100戸くらい
 立っていましたが 景観がよくないということで 市長はじめ取り壊し
 今の道路ができたと思いますが、、 違いますかね 余談ですが わたしが下市長なら吉野の道幅を強制代執行しますが
 なぜ空港バスが走るのに 途中で止まったりするのか 不思議です。

 これから 子供が極端に少なくなります。 子供がいないと 小中高の合併ができます。 昔は城西中学は16組とかあったそうです。
 つまり 学校が2つが1つになれば 大きな空き地が空きます。
そこを利用するのはどうでしょうか。 絶対廃校か合併は出ます これも余談ですが 今70歳以上で昔の鶴丸高校に通っていた方は
今の中央高校にあったのです。 ということは 中央高校を壊し体育館にして 甲南高校と合併すれば ベストポジションの場所だと
思いますがね。

 かんまちや 跡地は 中央駅から市電で終点までですので あっという間に全国の方が来やすい場所ですね これから寂しくなる地域だと
思います

ドルフィンポート跡地は 景観は日本一かもしれません。しかし金生町にお金がふってくるでしょうか。 ふるさとのデパートさんにお金を落として欲しいですね。 また 台風が来て床上浸水とかなれば 駄目ですね。避難場には向いていません。 似たような理由で旧鹿児島中央市場「古い話です」 お金が落ちません。

県庁のそばの空き地 バスで乗り方がわかっている人には中央駅から楽なのですが 県外人は無理でしょう。また イベントの無い日は
人が来るでしょうか

色々書きましたが あくまでも熊吉の考えで バカな考えと思って結構です
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 23:25Comments(0)

2021年11月13日

国民が衆院選で落として欲しい議員 ベスト8

日本の選挙の特徴は 全国の田舎の議員「2区 3区」で 勝ち続けて
長老になって 派閥のドンになっていく人が多い。1区は浮動票が多く
議院が長続きしないようです。



二世 三世の政治家が多すぎます。これは普通の人が俺が出てこの国をよくしてやる」と頑張っても なかなか勝てません カバン 看板
地盤 の3つがそろわないと勝ちにくいシステムになっています。
しかし 国会議員の1期生 2期生はただの陣笠で 政党の幹部のいうとうりの 番犬が最初はほとんどだと効きます。ミタゾンさん 大丈夫
県知事とは違い 小間使いですよ


平成から令和まで国会議員している人 日本が衰退した戦犯だと思います。最近 物価上がっていませんか。給料が横ばいでモノが高くなることをスタグフレーションとかいいます。景気は岸田内閣で良くなるのでしょうか。 原油が上がれば全部あがる

 最後に 日本の総理が出る家のほとんどが 薩摩藩の大久保利通の家系とつながっています。 ネットで検索してください。 政治家は政治家としか結婚しないようで まあ みんな血がつながっています。
安倍も麻生も鈴木も吉田茂もです。大久保さんの二男 牧野さんの血が多くの総理をばら撒いているようですが。

最期に 山口の今度外務大臣 林芳正氏 下関の人 安倍の親戚
なんか総理になるような気がします またしても長州かと。もう一人は
神奈川の河野太郎じゃないかな 薩摩藩は 明治以来総理は出ていません


下の落として欲しかった衆議院選挙メンバーです ある調査より
和歌山二区の二階がいませんね 全員自民党というのも

1位:麻生太郎氏(40.4%) 生まれ流れの大金持で名門に生まれると 庶民がバカに見えるのでしょう
2位:安倍晋三氏(25.5%) なんで逮捕されないのか不思議です
3位:甘利明氏(7.5%) お金に汚いという噂が神奈川県では飛び回り落選
3位:小泉進次郎氏(7.5%) 思ったよりバカでした オヤジの力でしょう 石原のようになるのでは
5位:小沢一郎氏(5%) 田中角栄さんの時まででした
6位:鳩山二郎氏(3.1%) 鳩山一族ですね 
7位:河野太郎氏(2.5%) 戦争を起こしそうな雰囲気を持っています 議員では浮いているそうです
8位:小渕優子氏(1.9%)
 小渕の小娘じゃ ドリル小渕がきいたか  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:36Comments(0)

2021年11月11日

俘虜記 大岡昇平知っていますか? 昭和19年に英語が出来たのですね

 小雨で少し寒いので 昭和20年のフィリピン ミンダナオ島の 戦争物語を読んでいました。  歴史が好きだと 今迄の地球の歴史の全部に
興味がわき 天が線になり ありとあらゆる時代も読んでしまいますね

大岡昇平さんは 明治43年生まれ 京都大学のフランス語科卒で
昭和19年にフィリピン ミンダオ島に派遣されて 病気でアメリカ軍の
俘虜「捕虜に」なりました。 普通は敵の俘虜になる前に 当時の軍人さんは 自決するのですが 高熱で倒れていたところを 病院送りになりした。

驚いたことに 大岡さんは 英語 当時の英語はクイーンズ英語、 三島由紀夫さんの英語もイギリス英語でした。 アメリカ語のアクセントは戦後GHQが導入したものでしょう。 アメリカが世界の超大国になったのは、1945年以降です。  昭和20年の敗戦工作に努力した 鹿児島にゆかりのある38歳の官房長官「迫水久恒」さんの英語もイギリス英語でしたね 凄い個性のある顔をしています。 この時の総理大臣の鈴木貫太郎さん「江戸時代生まれ: 戦後の総理の中では大好きです。この人がいないと戦後10年間は 米中ソ連英国などに日本が分断統治されていたかもしれません。

また 俘虜には 米軍から3ドル毎日3ドル 作業をすると7セントとか手当が出たのですね。 また食事が 1日に2700カロリー配給されたそうです。日本の兵隊さんがしっていたら腹が減ったら すぐに降参した「わたしだけでしょうか?」かもしれません。
これは明治時代にできた、ハーグ条約をアメリカ軍が守ったからでしょう。
日露戦争のロシアの捕虜も 松山で捕虜生活をするときに 外出自由で 小遣いが出ていました。 第一次世界大戦で 日本はドイツの
青島チンタオを 攻めて 捕虜を徳島の坂東刑務所に送りました。
そこで 日本で最初の ドイツ軍捕虜によるベートーベンの第九が催されました。

 日本軍は 明治j時代にできた 生きて虜囚の辱めを受けずで
自殺するか 万歳突撃で玉砕しますね ハーグ条約を兵隊に教えなかったのですね。 おかげで 硫黄島 ガタルカナル インパール ノモンハン アッツ島とか バカな政府を持つと苦労させられます。
 大岡さんは昭和20年は38歳で まったく役にたたない京大卒の
エリートでしたが なんとなく戦争を 普通の軍人と違うような目で見ていますね。 映画「野火」というのを見れば当時がわかると思います

さて 敵艦見ゆ で有名な 「信濃丸」を知っていますか。日露戦争の時 秋山真之や東郷さんたちが どこからバルチック艦隊が来るか
頭を悩まさた所です。 その信濃丸で 大岡さんは帰って来たのですね。 船は減価償却が100年くらい?で 今でも 日本の船なのに
パナマ国籍にして 税金を節税しようとしますね。

 今の政府も平成になってから30年で半導体で大部遅れて  世界で60位くらいになっているのでは 小泉内閣ができてから なんか政治家がおかしくなっているような気がします。 隣の韓国に抜かれているとはビックリですよ 岸田内閣は 所得倍増とかいいますが 産業を
ぐんぐん回すことが大事ではないでしょうか あと教育がおかしく犯罪や悲惨な事故が多すぎると思います。

明日は 未来の鹿児島 2040年を書きます
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 19:52Comments(0)

2021年11月09日

2040年 日本の未来  テクノロジーの進歩

 12年前まで 誰もスマートフォンを持っていない時代 と今は
買い物や 検索など 当時とすると雲泥の差があります。

6G シックスジェネレーションの時代がきます。
 j車が 電波の誘導で 第5ステージで 運転手なしに自動で運転して
 くれます。郡元から 水族館とナビに入れるだけで 自動運転です。
 人にも車にも物体にもあたることなく 目的地に着きます。あと19年後は
 楽しみな時代です 先に体験したいなら ドバイではすでに一部で始まっていると聞きました。 運転免許証なしに車に乗れるかもしれません。
 警察官の仕事が シンギュラリテイと言って AI 人間よりコンピュータのほうが頭が良くて 半分くらいは無くなるでしょう。 しかし ガソリン車で ガソリン車で頑張る人もいるでしょう。
次に無人店舗です レジがなくなり 商品を取って自由に外へでれます。 今のNシステムが10倍くらい発達したようなもので 顔認証と角膜認証とか 携帯電話確認です。 上海の一部では始まっています。
VR バーチャルビューです コロナで卓上でズーム機能を使い
世界のどこへも言った気分になります 19年後は物凄い進歩でしょうガーン

IoT インターネットオブシンキングです。  腕時計をはめているだけで
 病院とつながり 脈拍や血圧 体調管理ができます 
自分の人生計画ができます タイムテーブルを作成しておけば 時間が来れば なんでも教えてくれます。 今の ネット検索の100倍凄い
機能になりそうです AI 銀行や郵便局など すべて人体認証でできます。 例えば 泥棒が全世界どこへ逃げても 位置がすぐに把握できます。 ただし今の所 Wi-Fi機能などがなり地域は無理ですが

メヂィアの崩壊 ニュース番組が同時進行で見れます 新聞とか紙媒体は 一部は残ると思いますが ほとんど テレビ局 新聞社 放送局などが縮小していくでしょう。その間に別の仕事を見つけるでしょう。

 警察や検察や裁判所など 今迄証拠がなくて 困ったということが
ドライブレコーダーの発達のように 誰がいつどこにいたか テレビモニターで動画が瞬時に送られてきます。 被害者扱いされた方が 検察や警察を訴えて 敗訴することになるかもしれません。

いやー 凄い時代が来ます 仕事もAIに取られ なくなり 政府はベーシックインカム「国民であれば 毎月一定額を平等に支払います」に
なるかもしれません。その代わり年金 健保はなし 生活保護なし 

未来を考えると 日本は大部遅れています 半導体を理解できない
というか 大学でなかった世代がこの30年 日本の政治をまかせたのが間違いでした 80歳以上でいまだに衆参議員になろうとする お年寄りです。 デジタル庁がやっとできて 半導体が産業の核だということが理解できる研究者がドンドン出てきています。

あと20年 で 大きく国の在り方が変わると思います
終身という戦前教えていた科目を 日本人にもう一度 鍛えれば
この国は 美 として コンピュータ以上に大事な心をもった国民が
でき 戦前の台湾人のように日本人の美を認めてくれると思います。
 世界で 道路に 商品をならべ お金をいれる かご を置くことが

できるのは日本人の魂だと思います。 また明日書きます


  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:33Comments(0)

2021年11月08日

2040年 日本の未来は暗いですね 中田さんのユーチューブより

 時代は 500
年もたてば 日本は 世界の四大河文明の
 ように日本は昭和後半世界一の時代があったのですと言われる
 なるでしょうね。japan was NO.1


 中田敦彦さんのユーチューブ大学をもとに未来を考えると 日本は暗いと思います。 

 1 貧しい国になります 世界の貧しい国のメイン産業は 観光
   じゃないですかね メキシコ ソマリア コンゴ スペインなど
   観光業じゃないですか パリもそうですね パリ市内は観光でコロナ以外の年は
   それなりに稼いでいると思いますが。 

2  人口減少 鹿児島市も  将来、姶良町が合併しなければ 50万
   割ると思います。 労働人口 生産人口15歳から65歳まで
   が4割くらいでは? 産業は発展しますかね 働く人がいない

3  個人資産が増えません 定期預金が昭和のように7%とか
   ありえません。0.001くらいでしょう。 火災保険など自然災害
  のリスクが高すぎて凄い金額になるかもしれません。
  老人の年金が 毎年低くなる一方で2040年は今の何割引きに
  なるかもしれません。 老人には投資はカモになるだけです

4 地方崩壊です 大隅など 限界集落です。農業 畜産業も今の
  老人が90歳代になり 市町村合併で鹿屋市と志布志くらい
  しか残らないでしょう。 代議士が大隅振興をやろうとしていますが
 無駄です。 用途地域でいえば 市街化調整区域で 県のお金を
 かちゃいけ以内地方になります。 スローライフの好きな方だけが
 大隅のポツンと一軒家に住む人たちになるでしょう。
 金融機関 ガソリンスタンド スーパーが消えたら街が崩壊します

 明日は Wi-Fi ネット インターネットなどの未来を考えます
 志布志湾に 原油でも出れば この説はダメですが あと19年
 後は暗い未来が見えます。

 ひとつだけ希望があるとすると 物が裕福であることと 心が裕福
 であることは別問題です。 やねだん のように村が皆な仲良しで
 楽しい社会を作りましょう ブータンですかね。

  


Posted by クレヨンしんちゃん at 19:08Comments(0)

2021年11月07日

2030年 札幌冬季五輪計画始める。もう充分ですよ。

 コンパクト五輪を目指し 札幌市が2030年 あと9年後に 冬季オリンピックを開催する計画しているそうです。 コンパクトは東京も安倍総理が
言っていましたが フタをあけたら 2兆円とか
 もう五輪は収支計画に乗らないイベントだとわかりました。
 あと9年後は バッハ会長「ぼったくり男爵」は 会長じゃないと思いますが なんで日本で何回もやるのでしょうね。 夏冬それぞれ50年に一度ずつで結構じゃないかなと思います。 どう思いますか
 まあ鹿児島に住んでいるから ウインタースポーツは馴染みがないのでよくわかりませんが 開催は 絶対儲かるという保証がない以上
反対です。 


 札幌市の秋元克広市長は2日、毎日新聞のインタビューに応じ、招致を目指している2030年冬季オリンピックの開催計画の修正版を早ければ今月末にも公表すると明らかにした。全体の経費削減と開催の意義を明確化することが見直しの柱で、招致活動に対する市民の理解を得る狙いがあるとみられる
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:11Comments(0)

2021年11月06日

鹿児島にも いつかは総理大臣が 明治以来出ていない。

 林芳正という山口の方「にくい長州の方」 ハーバード大学を出て
 
 今度 外務大臣だったら 自民党の時代が続けば 総理のイスに

 近い人でしょう。年齢でもちょうどいい。

 鹿児島の代議士は 老人と 二世だけですね。しかも与党

 日本は ここ30年 衰退しています 平成から30年以上
 
 国会議員をしている方は戦犯だと思います。

老人の2人 浮動票の多い 鹿児島市で選挙したら勝ち続けますかね

 もしラサール 東大 官僚で 知名度なしの40歳が今度 二世の先生

 と選挙したら 勝ちますかね? ハンデイあり過ぎじゃないですか

 つまり 新しい新人は出にくい町だということです。

 二世も 自民党は 選挙に何回勝ったかで役職が決まりますので

 今の状態だと 陣笠が長く続くと思います。 田中角栄さんのように 38歳で

 厚生大臣とか勤めないと 総理のイスは難しいと思います

ミタゾン知事が2区で勝ちましたが 今度の選挙は 2区は自民党が

 2人になりますね もめるのでは。 知事と国会議員とは 仕事内容が大きく違うと

思います。 知事は即断即決の独裁権みたいのがありますが 国会議員は 党のボスの

行動についていくだけで 大きな事はできません。大臣クラスまで 5回くらい選挙に勝たないと

 世の中が 鹿児島の代議士のメンバーでは そんなに変わらない
 でしょう。良くもなく悪くもなく 酔生夢死の世界じゃないですか
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:22Comments(0)