2018年11月07日
ドルフィン跡地問題 もっと多くの意見を聞く必要があるのでは?
ドルフィン跡地は あと20年後を見据えて 大勢の県民の意見を聞く
べきではないでしょうか。テレビで県の検討委員会のメンバーを
見ると またあの人だと こう言っては失礼ですが 高齢者が
多いように思います。 この人達は もし あと20年後に「大失敗に
終わったら責任を取れるのでしょうか。」
県内96の市町村の代表者合計1000名くらいから 意見を聞いて
取りまとめ 最後はミタゾン知事が決をとるのがベストでは。
思うに あと10年から 20年のスパンで考えるに キーワードは
少子高齢化 将来の日本経済の活力 南海トラフ 大地震 津波
超大型台風 でしょう。
あと10年後は4人に一人は65歳以上で ドルフィン周辺を歩いている
人は 老人と観光客になるのではないでしょうか。
絶対必要だと思うのは 介護施設と病院だと思いますが ドルフィン
跡地にはふさわしくないでしょう。 市電市バスも 無料の老人が多く
なれば運営も難しく いつかは民営化せざる得ないでしょう。
中央駅の県体育館構想も 同じように 広く会議を起こし万機公論に
決すべきです。 中央駅の一等地には県体育館は反対です。
大渋滞が目に見えています。あと30年後は県民の半分が老人です
誰が マルマルと言ったということを、文書にして 長く保存して
後世の人にこういう経緯でできましたと言えるように。
最後に ドルフィンの跡地には大きなモールは、鹿児島市の既存の
商店やデパート スーパーを苦しめると思いますので会議所の意見
に賛成です。
べきではないでしょうか。テレビで県の検討委員会のメンバーを
見ると またあの人だと こう言っては失礼ですが 高齢者が
多いように思います。 この人達は もし あと20年後に「大失敗に
終わったら責任を取れるのでしょうか。」
県内96の市町村の代表者合計1000名くらいから 意見を聞いて
取りまとめ 最後はミタゾン知事が決をとるのがベストでは。
思うに あと10年から 20年のスパンで考えるに キーワードは
少子高齢化 将来の日本経済の活力 南海トラフ 大地震 津波
超大型台風 でしょう。
あと10年後は4人に一人は65歳以上で ドルフィン周辺を歩いている
人は 老人と観光客になるのではないでしょうか。
絶対必要だと思うのは 介護施設と病院だと思いますが ドルフィン
跡地にはふさわしくないでしょう。 市電市バスも 無料の老人が多く
なれば運営も難しく いつかは民営化せざる得ないでしょう。
中央駅の県体育館構想も 同じように 広く会議を起こし万機公論に
決すべきです。 中央駅の一等地には県体育館は反対です。
大渋滞が目に見えています。あと30年後は県民の半分が老人です
誰が マルマルと言ったということを、文書にして 長く保存して
後世の人にこういう経緯でできましたと言えるように。
最後に ドルフィンの跡地には大きなモールは、鹿児島市の既存の
商店やデパート スーパーを苦しめると思いますので会議所の意見
に賛成です。
Posted by クレヨンしんちゃん at
16:48
│Comments(0)