QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2011年04月30日

県民所得 225万円 港区1000万 

すんくじらの 限界集落「村の基幹産業が 年金の村」

から 出てきた まるビー慎之介に取って 他人の

給与は関係あるので、、

 南一本新聞によると、全国47県で 鹿児島県の

年間所得は 225万円3000円で びりから5番目だとか、

 たぶん びり争いの県は 沖縄 宮崎 高知 青森

なんかじゃない? だけど 低いねー


 ちなみに全国トップは、東京都港区で 一年間の

所得がなんと 1006万9000円、だけど東京都でも

足立区は335万円で 偉い差です。


 阿久根市の竹原さんが 問題にした阿久根市職員

給与700万円以上あれば 市民は疑問に思うよな。

だけど これは阿久根市ばかりでなく 日本全国

公務員天国で 誰かが 革命でも起こさない

限り 是正は難しいしょう。

 最近 問題になっている 原子力安全委員会

の委員の給与 週1回の10分程度の顔合わせで

なんと1650万円もあるんだって。。。


 笑うのは この委員会のメンバー 3月11日の

事故が起きて以来 福島の第一プラントへ出かけた

のは 4月17日で 専門家の学者の先生たちは

被曝が怖くて 行かなかったこと。

 なんのための高額給与とりか わからないね。

 バブル以降 民間企業の給与は 下がり続けて

いるのに 公務員の給与は 上がり続けて

やっと人事院が廃止されて 横ばいになったそうだ。

 まあ 鹿児島県に住む以上 びんぼーは お友達の

ようなもので アキラメルのが肝心ですなあ。
ひょえー

 昔 明治維新を起こした薩摩藩。誰か 合法的に

政府を転覆させて 新しい日本の夜明けを見たい

もんです。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:04Comments(0)

2011年04月30日

県民所得 225万円 港区1000万 

すんくじらの 限界集落「村の基幹産業が 年金の村」

から 出てきた まるビー慎之介に取って 他人の

給与は関係あるので、、

 南一本新聞によると、全国47県で 鹿児島県の

年間所得は 225万円3000円で びりから5番目だとか、

 たぶん びり争いの県は 沖縄 宮崎 高知 青森

なんかじゃない? だけど 低いねー


 ちなみに全国トップは、東京都港区で 一年間の

所得がなんと 1006万9000円、だけど東京都でも

足立区は335万円で 偉い差です。


 阿久根市の竹原さんが 問題にした阿久根市職員

給与700万円以上あれば 市民は疑問に思うよな。

だけど これは阿久根市ばかりでなく 日本全国

公務員天国で 誰かが 革命でも起こさない

限り 是正は難しいしょう。

 最近 問題になっている 原子力安全委員会

の委員の給与 週1回の10分程度の顔合わせで

なんと1650万円もあるんだって。。。


 笑うのは この委員会のメンバー 3月11日の

事故が起きて以来 福島の第一プラントへ出かけた

のは 4月17日で 専門家の学者の先生たちは

被曝が怖くて 行かなかったこと。

 なんのための高額給与とりか わからないね。

 バブル以降 民間企業の給与は 下がり続けて

いるのに 公務員の給与は 上がり続けて

やっと人事院が廃止されて 横ばいになったそうだ。

 まあ 鹿児島県に住む以上 びんぼーは お友達の

ようなもので アキラメルのが肝心ですなあ。
ひょえー

 昔 明治維新を起こした薩摩藩。誰か 合法的に

政府を転覆させて 新しい日本の夜明けを見たい

もんです。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:04Comments(0)

2011年04月24日

鹿児島市の唐湊の名前の由来 うそかも!”

トキワ荘の大家さんが 地名の由来を教えて

くれました。うそかも、、

 昔の話です。

真砂 まさご 文字どうり 海の中

郡元 郡とは海水から塩を取る塩田があった集落だとか

中郡 郡元の上の部落

唐湊 中国の唐の時代 唐の船が来た港があった所

   工学部電亭から唐湊一帯が大きな池だったとか

中州 おそらく 大きな川の砂州があったため

 
鹿児島市の縄文時代の天文館は、中郡小裏の一宮

あたりで 今でも縄文人のお住まいが残されている。

この神社、境内には鹿児島市で一番古い文字が石に

残されている。大同時代806年?

ちなみに 旧鹿児島市の発祥は、1300年代 島津氏が

禰占氏を破り 磯の多賀山に築城して以来 町は 南へ

南へ発展し続けている。

幕末 大龍小学校のあたり 門前町

戦前 鹿児島駅周辺 易居町あたり黄金時代

昭和39年 今の天文館が栄え出す 本駅から西駅へ

昭和47年 鴨池ダイエー ができて南へ 谷山市と合併

最近  オプシアミスミ イオン谷山でもっと南へ

中央駅 リニュアルで アミュウができ 新幹線

将来  おそらく 日本たばこ後地の開発で 都通り

  から 中州 神田ラインが開けていくのでは、、

 逆に 市役所本庁から 金生町 天文館が 住宅街に

 なっていくのではなかろうか。。


 と言う話を きょうは 2時間も大家さんに

 えんえんと つき合わされました。 

 
内心 うそ話と思っております。ひょえー




  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:21Comments(0)

2011年04月20日

新燃岳が噴火すると 関東に大災害が起きる? 過去のデータ

下記のデータを見てください。

新燃岳が噴火すると
1923年7月 霧島山(御鉢)噴火
      ↓
> 1923年9月 関東大震災 M7.9

> 2011年1月 霧島山(新燃岳)噴火
      ↓
> 2011年3月 東北地方太平洋沖地震 M9.0

> 2011年3月 霧島山(新燃岳)再噴火
      ↓
> 2011年5月 ???

> 2011年4月 霧島山(新燃岳)再噴火
      ↓
> 2011年6月 ???
           
 つまり 大正12年の関東大震災は 

霧島連山が爆発した 49日後に起きている。

 今年1月に新燃岳が爆発して 3月11日に

東北地震が起きている。

そして 何日か前 また新燃岳が噴火しました。

ということは、6月、、 関東大震災か?ひょえー

関東大震災では 10万5000人死んでいるんだって

今なら 被害額100兆円超えって 100万人くらい?


いやー この話は あくまでも仮定です。>
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:39Comments(0)

2011年04月17日

串木野の 冠岳温泉に行ったゾー

田上のトンネルから 高速で、串木野インターをおりて

あっと言う間に 風光明媚な 冠嶽周辺に着きます。

見どころは、串木野ダムからの360度のパノラマ。

串木野市が 3億円出して作った 冠嶽園「かんがくえん」

という中国式庭園と建物「一見の価値あり 無料」

冠嶽神社周辺の 小京都らしい雰囲気。

高速料金から景色から 庭園から全部タダで

息抜きにはぴったりです。


で 本題の 「冠嶽温泉」 去年の暮オープンした

温泉で 大人280円 サウナ、露天風呂もあり、

設備も最新式でこぎれいです。 内湯は イオン温泉とか

いうのがあり、何かにききそうです。

脱衣所は 100円コインロッカーですが、使用後

返ってきます。ドライヤ―も無料でした。

冠の山を見ながら 温泉につかるのはベリーグット

風呂から出たら 100円の露天ショップがあり、

高菜のつけもの 1袋を100円で買いました。


最後に 串木野の以来は、

紀伊半島の熊野権現本宮の 神様が 冠嶽神社の祭神、

と同じで

「櫛御気命」くしみけののみこと 別名スサノオ

ノミコト、で ここから 串木野となったそうです
和歌山県にはくしもと という地名もありますよな。






 新緑の草花に囲まれていい雰囲気です。

こじんまりして きれいな温泉です。280円  


Posted by クレヨンしんちゃん at 17:14Comments(0)

2011年04月16日

川内の原発が福島第一のようになったら、、

薩摩川内市にある 九電の原発から 福島第一原子力

発電所のように 人体に危険がある 放射能が漏れたら

どうなると思いますか?


ひとことで、薩摩川内市が「終わりました」でしょう。

半径 30キロ以内は 強制避難ですね。

町は誰も存在できなく 家屋はそのままの状態で

まあ 50年くらいは人が住めなくなるでしょう。


商業も 農業も 漁業も 全部ダメで失業です。

市来・串木野市、阿久根市も同様でしょう。

放射能が強い場合は 最悪の時は 鹿児島市北部も

アウトでしょう。いや鹿児島市全部かも、、

 川内市周辺 80キロ圏に住んでいる 皆んなが 民族

移動をせざる得なるでしょう。

 他県に逃げるか 宮崎 熊本 離島への逃避ですが

 仕事がないので 全国からの義援金と生活保護

で当分 しのぐしかないでしょうね。

 がんばろうと全国の呼びかけも 現実に被害者に

なれば 「声援するなら金をくれ」とか

いう気持ちになるかもしれませんね。 

 

万が一 今、書いた出鱈目が 現実になったら

幸せとは 何かを 県民の多くが考えなおすかもしれ

ませんね。

 このシナリオが 現に福島第一プラントの周辺で

起きているのですから たいへんですね。げんなり



写真は、熊本市繁華街です。  


Posted by クレヨンしんちゃん at 19:48Comments(0)

2011年04月14日

 笑える AC のコマーシャルのパロデイ だゾー

 これ2チャンネルで見つけたものです。

 「大丈夫?」っていうと「大丈夫」っていう
「漏れてない?」っていうと「漏れていない」っていう
「安全?」っていうと「安全」って答える
そうして、あとで怖くなって
「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと
「ちょっと漏れてる」っていう
こだまでしょうか?
いいえ、枝野です

 * * *
「こころ」は見えないけれど
震災利用の「下心」は透けて見える
「思い」は見えないけれど
「思い上がり」は誰にも分かる

 


 ガキには無理かな?
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 19:50Comments(0)

2011年04月08日

錦江湾に15メートルの津波が発生したら、、、

これは 架空のお話です。

日本で一番短い、本土の国道58号線「水族館から西郷

銅像までに 鉄筋5階建てくらいの大きさの15メートルの

波が押し寄せるとします。

イオ ワールド「水族館は壊滅状態」 ドルフィンポート

屋根まで波が来て 建物が瓦礫になるでしょう。

国営放送NHKさんは建物は残ると思いますが、5階ま

で波が押し寄せ 当分 放送は無理じゃないかな?

桜島桟橋 北埠頭 完全に消滅です。 観光客は 


数か月して別の所桟橋ができるのではないでしょうか。

中央病院 患者さん どこに行くのでしょうか。

いきなり 東北地震みたいに波がきたら アウトですね。


産業会館 ソフトセンター 当分使いものになりません。

産業会館の中に昔 商工会議所がありました。なぜ、

会議所ができたかといいますと この場所に八坂神社が

あったからです。今は磯へ行っていますが、八坂食堂と

いう食堂がいまも残っています。「なんか世間遺産ふう?

鹿信 かぎん 本店機能は バックアップがあると思いま

すが 当分 お店アウトでしょう。なんぎんも。

朝日電亭 たぶん 国が早く市電の復旧をすると思います


山形屋さん 5階まで商品が だいなしですね。

   社員のみなさんで 復旧工事をするのでしょう。

  だけど 売り上げは大打撃でしょうね


東郵便局 郵便物は 当日分はパーでしょう。

西本願寺 仏様の力で ここだけは、、避けられません。

   住職さんは なくなった方の供養で忙しくなるんじゃ


県文化センター 宝山ホールさん 当分 催しものが

 できなくなりますね。

鹿児島中央公民館 ここは上から見ると屋根瓦がのって

います。これを機会に 建て替えませんか。


中央公園 地下駐車場 公園は波が引いたあとに 被災者

のキャンプができて 救援物資が全国から集まらないかな


やっとゴールの西郷銅像

 びんた「頭」まで 波に使ってゴミまみれで 立って

 いるでしょう。


ようやく波は 城山のすそ野で止まりました。

 
 みなさん おそらく 陸前高田の街は90% がれきに

 突然なったように 自然災害の準備はしたほうがいいです

ね。鹿児島は台風銀座でしたが 最近は少なくなったよう

です。「おかしな話ですが ある坊さんのブログで 私が

止めているのです。」と書いてありました。

 この人頭だいじょうぶ? と思い お寺へ行ったら


 なんと 重症でした。ひょえー この話は次回へ


 
もう一度 この話は 架空のお話です。








  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:25Comments(0)

2011年04月06日

夜9時過ぎに谷山イオンへ行ってきたゾー

夜 9時過ぎに 谷山イオンへ 

 
 お弁当の中華弁当 480円 が 半額 240円

 お刺身      280円 が 半額 140円


 食パン イオン製品 ? 6枚きり  98円

 
 生うどんセット  宮崎県南郷 柿の木茶屋
           お昼298円 半額 149円

 「食べた感じ」 湯がくのに時間かかる。10分
        麺が太く重く 噛みごたえあり
        つゆもうまく 2食で149円ならマル


 イオンのパンファクトリーで 
  
  フランスパン 220円  半額    110円

 
  今日も ぜんーぶ 半額で買ってきました。ひょえー



  追伸 県議選にひとこと

  議員が 職業になっているのは いかがなものか?
  
  議員は3期まで で 60歳以上は 出たらダメにしたら

  理由は、 同じ人が死ぬまでやると いい所は、いつ

  までも良く 悪い所は いつまでも悪い。

  この20年 景気がわるいのにかかわらず、議員の

  報酬は 1000万円以上あるのは不思議。

  60歳以上で出ちゃいけない理由は、 その人が

  やった功績の善悪が出るのが、議員さんの死ぬころ

  じゃ無意味。無茶苦茶な結果になったら 責任を

  県民全員で とらすこと。

  若くて 時代の波に乗れる人が いいな。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:58Comments(0)