2018年09月20日
なぜ生涯独身の人が多いのか 選びすぎか
生涯50歳までに一度も結婚しない人を「生涯未婚率」という。
1970年 男性1.7% 女性3.3% 全国平均
2015年 男性 24.2% 女性 14.9%
2035年 予想 男性29% 女性19% 3人にひとりは独身になる?
女に学問を持たせるからこうなった。伊藤知事はサインコサインは
いらない とか言っていなかったか? 鹿児島で高学歴で高収入の
女性は、身分相応の男性は滅多にいない。
鹿児島市のいい男は県外に就職して そうでない人が残り
鹿児島大学卒の女性なぞは、 釣り合わない男しかいなく晩婚になり
子供を産む年齢で妥協するか 諦めるしかなくなる。
少子高齢化で ただでさえ15歳から65歳までの労働者が少なくなる
のに 結婚する人がいない。必然と子供産まない。
市内に高収入で労基を守る優秀な職場がなく 適齢期の優秀な
男がいない。賃金があまりにも低すぎるので婚活しても いい人に
恵まれない。
女性の目が肥えてきて ばか男は 生涯独身になる。
運命の人は現れないと覚悟して 身分相応の人と早く結婚をした
ほうがいい。だけど 3人に一人が離婚しているので期待をもっては
いけない。 昭和という時代と違い 自分の理想を死ぬまで追いかけては 女性はばばあになり 男はくそじじいになる。
最後に 結婚コンサルというビジネスに大金を払う人がいるが、やめておいたほうがいい。知人にその仕事をしている人がいるが 年に2組ゴールインすればいいほうだと。白い馬に乗った王子様は、宝くじに当たるような確率だ。 日本は今後 勝ち組と負け組が激しくなり
鹿児島市は負け組だらけになると予想する。
最近 朝晩道路をランニングシューズで歩く老人を多く見かけるが
何を目的にしているのだろうかと思う。100歳以上生きて 健康で長生きしてもいつかは病魔につかまるのに、、何事も平均年齢の81歳
くらいで冥途へ旅立った方が これからの人生幸せかもと思う。
推薦本 佐藤藍子さん 「90歳 何がめでたい」笑えます。
1970年 男性1.7% 女性3.3% 全国平均
2015年 男性 24.2% 女性 14.9%
2035年 予想 男性29% 女性19% 3人にひとりは独身になる?
女に学問を持たせるからこうなった。伊藤知事はサインコサインは
いらない とか言っていなかったか? 鹿児島で高学歴で高収入の
女性は、身分相応の男性は滅多にいない。
鹿児島市のいい男は県外に就職して そうでない人が残り
鹿児島大学卒の女性なぞは、 釣り合わない男しかいなく晩婚になり
子供を産む年齢で妥協するか 諦めるしかなくなる。
少子高齢化で ただでさえ15歳から65歳までの労働者が少なくなる
のに 結婚する人がいない。必然と子供産まない。
市内に高収入で労基を守る優秀な職場がなく 適齢期の優秀な
男がいない。賃金があまりにも低すぎるので婚活しても いい人に
恵まれない。
女性の目が肥えてきて ばか男は 生涯独身になる。
運命の人は現れないと覚悟して 身分相応の人と早く結婚をした
ほうがいい。だけど 3人に一人が離婚しているので期待をもっては
いけない。 昭和という時代と違い 自分の理想を死ぬまで追いかけては 女性はばばあになり 男はくそじじいになる。
最後に 結婚コンサルというビジネスに大金を払う人がいるが、やめておいたほうがいい。知人にその仕事をしている人がいるが 年に2組ゴールインすればいいほうだと。白い馬に乗った王子様は、宝くじに当たるような確率だ。 日本は今後 勝ち組と負け組が激しくなり
鹿児島市は負け組だらけになると予想する。
最近 朝晩道路をランニングシューズで歩く老人を多く見かけるが
何を目的にしているのだろうかと思う。100歳以上生きて 健康で長生きしてもいつかは病魔につかまるのに、、何事も平均年齢の81歳
くらいで冥途へ旅立った方が これからの人生幸せかもと思う。
推薦本 佐藤藍子さん 「90歳 何がめでたい」笑えます。
Posted by クレヨンしんちゃん at
22:38
│Comments(0)
2018年09月10日
2016年社会保障給付 116兆円 2041年 190兆円 大丈夫かよ?
かつて島津斉彬が アヘン戦争で これからの藩はオールインワンで
徳川政権を倒さないと日本が世界の列強に飲み込まれると予言したように 少子高齢化は毎日 我が国経済のコチコチ爆弾である。
鹿児島県の県議も市議も 事の重大さに気がついていないように思う。チームミタゾンやチームモリは海外視察などしている場合ではない。庶民には 夏の慰安旅行にしか思えない。
どうしたら今の国の予算が105兆円であり これから190兆円もの
社会保障給付費用を賄うか 真剣に考えないといけないといけない
時代になっているが、 今のポストにある人は自分たちの時代で
考えることじゃないと先送りをしてきた。
絶対にこの国はあと50年で三流国家になりさがるような気がする。
消費税を上げるか お金持ちの医療負担を5割以上にするか
国民皆保険をやめるか 社会保険給付を皆さんも考えてください。
原因は 少子高齢化を1995年までに国策として止めることでした
が。1985年から1991年まではバブルで国は潤沢がお金があると過信をしていたのが間違いでした。 老人は増える 子供がいない
年金が出ない 社会保険制度が崩れる。国の予算が足りない。
75歳以上の医療費は 75歳以下の医療費の5倍以上かかるのが現実です。
思うに 安倍一強内閣を倒し 道州制を導入し 各州で切磋琢磨
する大統領制に変えたらどうでしょうか。かつて
2016年度の社会保障給付費は116.2兆円。医療が37.6兆円、介護が9.6兆円、年金が56.0兆円などとなっている。今回の将来推計では、これまでに予定・計画されている当面の施策が織り込まれたほか、最新の人口予測や経済前提(*)なども反映された。現時点で国は、7年後の2025年までを見据えた将来推計しか公にしていない。
* 最新の人口予測や経済前提
国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(2017年推計)」の中位推計、内閣府の「中長期の経済財政に関する試算(2018年1月23日)」の「ベースラインケース」などを採用。2041年までとしているのは、6年ごととなっている「医療費適正化計画」の政策サイクルを考慮したため。
今回の将来推計によると、2041年には社会保障給付費が190.7兆円まで膨張。医療は66.3兆円、介護は30.4兆円、年金は76.0兆円となる。高齢化が最大の要因。社会保障給付費のGDPに占める割合は、2016年の21.5%から24.5%へ上昇する。伸び幅が特に大きいのは介護だ。いわゆる「後期高齢者」が急増するためで、GDPに占める割合は1.8%から3.9%まで高まっていく。
徳川政権を倒さないと日本が世界の列強に飲み込まれると予言したように 少子高齢化は毎日 我が国経済のコチコチ爆弾である。
鹿児島県の県議も市議も 事の重大さに気がついていないように思う。チームミタゾンやチームモリは海外視察などしている場合ではない。庶民には 夏の慰安旅行にしか思えない。
どうしたら今の国の予算が105兆円であり これから190兆円もの
社会保障給付費用を賄うか 真剣に考えないといけないといけない
時代になっているが、 今のポストにある人は自分たちの時代で
考えることじゃないと先送りをしてきた。
絶対にこの国はあと50年で三流国家になりさがるような気がする。
消費税を上げるか お金持ちの医療負担を5割以上にするか
国民皆保険をやめるか 社会保険給付を皆さんも考えてください。
原因は 少子高齢化を1995年までに国策として止めることでした
が。1985年から1991年まではバブルで国は潤沢がお金があると過信をしていたのが間違いでした。 老人は増える 子供がいない
年金が出ない 社会保険制度が崩れる。国の予算が足りない。
75歳以上の医療費は 75歳以下の医療費の5倍以上かかるのが現実です。
思うに 安倍一強内閣を倒し 道州制を導入し 各州で切磋琢磨
する大統領制に変えたらどうでしょうか。かつて
2016年度の社会保障給付費は116.2兆円。医療が37.6兆円、介護が9.6兆円、年金が56.0兆円などとなっている。今回の将来推計では、これまでに予定・計画されている当面の施策が織り込まれたほか、最新の人口予測や経済前提(*)なども反映された。現時点で国は、7年後の2025年までを見据えた将来推計しか公にしていない。
* 最新の人口予測や経済前提
国立社会保障・人口問題研究所の「日本の将来推計人口(2017年推計)」の中位推計、内閣府の「中長期の経済財政に関する試算(2018年1月23日)」の「ベースラインケース」などを採用。2041年までとしているのは、6年ごととなっている「医療費適正化計画」の政策サイクルを考慮したため。
今回の将来推計によると、2041年には社会保障給付費が190.7兆円まで膨張。医療は66.3兆円、介護は30.4兆円、年金は76.0兆円となる。高齢化が最大の要因。社会保障給付費のGDPに占める割合は、2016年の21.5%から24.5%へ上昇する。伸び幅が特に大きいのは介護だ。いわゆる「後期高齢者」が急増するためで、GDPに占める割合は1.8%から3.9%まで高まっていく。
Posted by クレヨンしんちゃん at
18:02
│Comments(0)
2018年09月08日
警察官が通行人を圧死させた事件 殺人罪じゃないの
この事件で 最近の新聞では2500万円くらいで鹿児島県と和解するとか書いてあったが安すぎはしない? 42歳の息子を亡くした
オヤジの気持ちを考えると 1億円くらい支払ってもいいようだと思うが。ただし 県税であれば 支払うのは 主犯の警察官と関係した
5人と鹿児島県警の幹部たちにしてもらいたい。
警察官は事件があればいつも「警察は適法に処理」したというが
確か 主犯の警察官に30万円の罰金を科したような気がする。
田中信夫 町田昇二という警官の名前がブログに出ている。
テレビの日本列島24時の警察官シリーズのテレビが回っていたと
いうから 警察も頑張ったんでしょう。しかし殺してしまえばねえ
これが 民間人の肉屋のおっさんが取り押さえて 殺したら
警察官と違い 殺人罪とか大きな事件になりそうな気がする。
鹿児島中央署長、町田昇二
記事抜粋
・鹿児島中央警察署は、「警察官4人が男性を押さえ込んだ時間は、5分程度」と話しているが、現場を目撃していた複数の人が、FNNの取材に対し、「5分より、もっと長かった」と話している
・「事件から約8か月たつのに、真相が明らかにならない。公正な捜査を迅速に行ってほしい」と述べた。
・医師の診断書によりますと、死因は低酸素脳症だったということです。
・司法解剖の結果、死因は胸を圧迫されたか、吐いた物を誤ってのどに詰まらせた窒息死の可能性が高いとされています。
・警察官2人が首を10分近く絞めるなど、限度を超えた暴行をした上に、男性が意識を失ってから救急車が到着するまでの間、救護措置をとらなかったと主張しています。
・鹿児島中央警察署の片平幸人副署長は、「警察官の行為は必要な実力行使であったと判断している。男性が亡くなったことについては、心からご冥福をお祈りします」とコメントしている。
警官取り押さえ死、遺族が告訴状提出
2014年07月18日
昨年11月、鹿児島市の男性会社員(当時42歳)が同市の路上で警察官に取り押さえられた後に死亡した問題で、男性の両親(千葉県船橋市)が17日、氏名不詳の警察官2人を
特別公務員暴行陵虐致死容疑で立件するよう求める告訴状を県警に提出した。
両親は4月、鹿児島地検に対しても同内容の告訴状を提出している。
県警によると、男性会社員は昨年11月24日午前2時頃、路上でけんかをしていた。
通報で駆けつけた警察官2人がうつぶせ状態で押さえつけたところ、ぐったりし、搬送先の病院で死亡が確認された。
告訴状によると、氏名不詳の警察官2人は10分近く首を絞めるなどし、適切な救護措置も行わなかった、と主張している。
男性の両親は17日、記者会見し、「事件から約8か月たつのに、真相が明らかにならない。公正な捜査を迅速に行ってほしい」と述べた。
県警捜査1課は「検討の上、適切に対処していく」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/kagoshima/20140718-OYS1T50024.html
取り押さえられた男性死亡 遺族が警察官2人を告訴 [2014/07/17 18:34]
鹿児島市の路上で去年、けんかをしていた男性が警察官に取り押さえられた後死亡した問題で、男性の遺族が17日、制圧した警察官2人を県警に告訴しました。
この問題は、去年11月鹿児島市樋之口町の路上で、けんかをしていた当時42歳の会社員の男性が現場に駆けつけた警察官に取り押さえられた後、様子がおかしくなりおよそ18時間半後に死亡したものです。
医師の診断書によりますと、死因は低酸素脳症だったということです。
男性の両親は、当時の状況や死因について県警に説明を求めてきましたが、明確な回答が得られなかったことから17日、現場にいた警察官のうち2人について、氏名不詳のまま
特別公務員暴行陵虐致死の疑いで県警に告訴しました。
遺族は今年4月鹿児島地検にも告訴をしていて「警察官2人は取り押さえる際に10分近く首を絞め上げた」と訴えていますが、県警は「首を絞めた事実はない」としていて、
「告訴状の内容を検討して対応する」とコメントしています。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2014071700004001
遺族が県警に告訴状「警察官の暴行が原因」
2014年07月17日
去年11月、鹿児島市で、警察官がけんかをしていた男性を取り押さえた際に男性が死亡したことをめぐり、17日、男性の両親が、警察官2人を特別公務員暴行陵虐致死容疑で、県警に告訴しました。
警察によりますと、去年11月24日の午前2時ごろ、鹿児島市樋之口町の路上で、当時42歳の男性会社員がけんかをしているとの通報を受けて、複数の警察官が現場に駆けつけました。
男性が警察官につかみかかるなどしたため、警察官数人が男性を腹這いにして押さえつけたところ、男性の容体が急変し、その後、死亡しました。
司法解剖の結果、死因は胸を圧迫されたか、吐いた物を誤ってのどに詰まらせた窒息死の可能性が高いとされています。
男性の両親は、今年4月、制圧に加わった警察官2人を特別公務員暴行陵虐致死容疑で鹿児島地検に告訴し、受理されていますが、警察の捜査が進んでいないとして、17日、新たに県警に対して告訴状を提出しました。
告訴状によりますと、男性の両親は、制圧に加わった警察官2人が首を10分近く絞めるなど、限度を超えた暴行をした上に、男性が意識を失ってから救急車が到着するまでの間、救護措置をとらなかったと主張しています。
県警の捜査1課は「現在、捜査を進めているが、警察官が、亡くなった男性の首を絞めたという事実は無い。告訴状の中身を検討した上で適切に対処したい」と、コメントしています。
http://news.ktstv.net/e50164.html
警察制圧死で男性の両親が県警に刑事告訴
(鹿児島県)
去年11月、鹿児島市でケンカの仲裁に入った警察官数人から取り押さえられた当時42歳の男性会社員が死亡した問題で17日、男性の両親が制圧に加わった警察官2人を
特別公務員暴行陵虐致死の疑いで県警本部に刑事告訴した。
この問題は去年11月、鹿児島市の路上で、ケンカの仲裁に入った警察官4人から取り押さえられた男性会社員(当時42)が死亡したもの。
男性の両親は「警察官2人が10分近くに渡り首を絞めつけた」と主張。
今年4月、警察官2人を鹿児島地方検察庁に特別公務員暴行陵虐致死の疑いで告訴していた。
しかし、捜査に進展が見られないとして早期の真相解明を求め、県警本部にも2人を告訴したという。
男性の母親は「早く真相をはっきりしてもらって、私と主人の残された人生をしっかり生きていけるように頑張ると早く息子に報告したい、うやむやにだけはしてほしくない」と話した。
県警は「首を絞めたという事実はない。公正適正に捜査を尽くし、適切に対処する」とコメントしている。
2014/7/17 19:00 鹿児島
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8725142.html
警察官に取り押さえられた男性、その後容体が急変し死亡 鹿児島
鹿児島市で、警察官に取り押さえられた男性が、その後、容体が急変し、死亡していたことがわかった。
24日午前2時ごろ、鹿児島市内の繁華街で、けんかが起きたとの通報を受け、警察官が駆けつけた。
警察官が、けんかをしていた2人の男性から話を聴いていたところ、1人が暴れ出したため、警察官は4人がかりで、この男性を腹ばいの状態にして、押さえ込んだという。
その後、男性の容体が急変、病院に搬送されたが、男性は、18時間後に死亡が確認された。
鹿児島中央警察署は、「警察官4人が男性を押さえ込んだ時間は、5分程度」と話しているが、現場を目撃していた複数の人が、FNNの取材に対し、「5分より、もっと長かった」と話している。
死亡した男性に目立った外傷はなく、警察は、遺体を司法解剖するなどして、死因を調べている。
(2013/11/25 18:54)
警官が制圧した男性 死因は窒息死 2013年11月26日
24日未明、鹿児島市の路上で、警察官に取り押さえられた後、死亡した男性の死因は、窒息死の可能性が高いことが分かりました。
警察によりますと24日午前2時ごろ鹿児島市樋之口町の路上で、鹿児島市の42歳の男性会社員が、けんかの通報を受けて駆けつけた警察官に
つかみかかるなどしたため、警察官4人が男性を腹ばいにして5分程度抑え込んだということです。
その後、暴れていた男性が突然おとなしくなり、いびきをかくなど様子がおかしくなったため病院に運ばれましたが、18時間後に死亡しました。
警察が25日、司法解剖を行ったところ、男性は頬にすり傷などはあったものの目立った外傷はなく、死因は、窒息死の可能性が高いことが分かりました。
警察は胸を圧迫されたか、吐いたものを誤ってのどにつまらせたとみて警察官の行為が妥当だったかどうか調べを進めています。
“警察官に取り押さえられ死亡”窒息死か
(鹿児島県)
鹿児島市でケンカの仲裁に入った警察官数人から取り押さえられた男性会社員が死亡した問題で、司法解剖の結果、男性の死因は窒息の疑いがあることが分かった。
これは24日午前2時頃、鹿児島市の路上でケンカの仲裁に入った警察官4人から腹ばいの状態で押さえつけられた42歳の男性会社員が約5分後に心肺停止の状態になり、その後、死亡したもの。
司法解剖の結果、男性の死因は胸を圧迫されたことによるものか、おう吐物を喉に詰まらせたことによる窒息死の疑いがあることが分かった。
鹿児島中央警察署では「男性が警察官につかみかかるなど暴れた」と説明し、「警察官の行為は必要な実力行使だった」としているが、現場にいた警察官や目撃者から話を聞くなどして、当時の状況を詳しく調べている。
[ 2013/11/26 22:23 ]
男性は窒息死 警官に取り押さえられ死亡 鹿児島
2013年11月26日20時33分
警察官に24日、路上で押さえつけられた後に死亡した鹿児島市の会社員男性(42)の死因について、県警鹿児島中央署は26日、司法解剖の結果、胸の圧迫か吐物を誤ってのみ込んだことによる窒息死だったと発表した。
署によると、男性は24日未明、鹿児島市の繁華街・天文館で、「けんかが起きた」との110番通報で駆けつけた署員の前で暴れ、うつぶせの状態で署員4人に抑え込まれた。
5分ほどして体調が急変し、搬送先の病院で約18時間後に死亡したという。
署は今後、署員や目撃者から話を聞くなどし、当時の状況について詳しく調べるという。
2013/11/25
鹿児島市で24日、ケンカの仲裁に入った警察官数人によって、取り押さえられた男性会社員が突然、心肺停止の状態になり、死亡した。
24日午前2時頃、鹿児島市の路上で男性同士がケンカになっていると110番通報があった。
警察官が駆け付けたところ、男性会社員(42)が警察官につかみかかるなど暴れたため、警察官4人がかりで腹ばいの状態にして上半身や足などを押さえつけた。
男性は5分程たつと動かなくなり、心肺停止の状態になったため、病院に運ばれたが、約18時間後に死亡した。男性に外傷などはなく、詳しい死因を調べる方針。
鹿児島中央警察署の片平幸人副署長は、「警察官の行為は必要な実力行使であったと判断している。男性が亡くなったことについては、心からご冥福をお祈りします」とコメントしている。
http://www.news24.jp/articles/2013/11/25/07240940.html
オヤジの気持ちを考えると 1億円くらい支払ってもいいようだと思うが。ただし 県税であれば 支払うのは 主犯の警察官と関係した
5人と鹿児島県警の幹部たちにしてもらいたい。
警察官は事件があればいつも「警察は適法に処理」したというが
確か 主犯の警察官に30万円の罰金を科したような気がする。
田中信夫 町田昇二という警官の名前がブログに出ている。
テレビの日本列島24時の警察官シリーズのテレビが回っていたと
いうから 警察も頑張ったんでしょう。しかし殺してしまえばねえ
これが 民間人の肉屋のおっさんが取り押さえて 殺したら
警察官と違い 殺人罪とか大きな事件になりそうな気がする。
鹿児島中央署長、町田昇二
記事抜粋
・鹿児島中央警察署は、「警察官4人が男性を押さえ込んだ時間は、5分程度」と話しているが、現場を目撃していた複数の人が、FNNの取材に対し、「5分より、もっと長かった」と話している
・「事件から約8か月たつのに、真相が明らかにならない。公正な捜査を迅速に行ってほしい」と述べた。
・医師の診断書によりますと、死因は低酸素脳症だったということです。
・司法解剖の結果、死因は胸を圧迫されたか、吐いた物を誤ってのどに詰まらせた窒息死の可能性が高いとされています。
・警察官2人が首を10分近く絞めるなど、限度を超えた暴行をした上に、男性が意識を失ってから救急車が到着するまでの間、救護措置をとらなかったと主張しています。
・鹿児島中央警察署の片平幸人副署長は、「警察官の行為は必要な実力行使であったと判断している。男性が亡くなったことについては、心からご冥福をお祈りします」とコメントしている。
警官取り押さえ死、遺族が告訴状提出
2014年07月18日
昨年11月、鹿児島市の男性会社員(当時42歳)が同市の路上で警察官に取り押さえられた後に死亡した問題で、男性の両親(千葉県船橋市)が17日、氏名不詳の警察官2人を
特別公務員暴行陵虐致死容疑で立件するよう求める告訴状を県警に提出した。
両親は4月、鹿児島地検に対しても同内容の告訴状を提出している。
県警によると、男性会社員は昨年11月24日午前2時頃、路上でけんかをしていた。
通報で駆けつけた警察官2人がうつぶせ状態で押さえつけたところ、ぐったりし、搬送先の病院で死亡が確認された。
告訴状によると、氏名不詳の警察官2人は10分近く首を絞めるなどし、適切な救護措置も行わなかった、と主張している。
男性の両親は17日、記者会見し、「事件から約8か月たつのに、真相が明らかにならない。公正な捜査を迅速に行ってほしい」と述べた。
県警捜査1課は「検討の上、適切に対処していく」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/local/kagoshima/20140718-OYS1T50024.html
取り押さえられた男性死亡 遺族が警察官2人を告訴 [2014/07/17 18:34]
鹿児島市の路上で去年、けんかをしていた男性が警察官に取り押さえられた後死亡した問題で、男性の遺族が17日、制圧した警察官2人を県警に告訴しました。
この問題は、去年11月鹿児島市樋之口町の路上で、けんかをしていた当時42歳の会社員の男性が現場に駆けつけた警察官に取り押さえられた後、様子がおかしくなりおよそ18時間半後に死亡したものです。
医師の診断書によりますと、死因は低酸素脳症だったということです。
男性の両親は、当時の状況や死因について県警に説明を求めてきましたが、明確な回答が得られなかったことから17日、現場にいた警察官のうち2人について、氏名不詳のまま
特別公務員暴行陵虐致死の疑いで県警に告訴しました。
遺族は今年4月鹿児島地検にも告訴をしていて「警察官2人は取り押さえる際に10分近く首を絞め上げた」と訴えていますが、県警は「首を絞めた事実はない」としていて、
「告訴状の内容を検討して対応する」とコメントしています。
http://www.mbc.co.jp/newsfile/mbc_news_disp.php?ibocd=2014071700004001
遺族が県警に告訴状「警察官の暴行が原因」
2014年07月17日
去年11月、鹿児島市で、警察官がけんかをしていた男性を取り押さえた際に男性が死亡したことをめぐり、17日、男性の両親が、警察官2人を特別公務員暴行陵虐致死容疑で、県警に告訴しました。
警察によりますと、去年11月24日の午前2時ごろ、鹿児島市樋之口町の路上で、当時42歳の男性会社員がけんかをしているとの通報を受けて、複数の警察官が現場に駆けつけました。
男性が警察官につかみかかるなどしたため、警察官数人が男性を腹這いにして押さえつけたところ、男性の容体が急変し、その後、死亡しました。
司法解剖の結果、死因は胸を圧迫されたか、吐いた物を誤ってのどに詰まらせた窒息死の可能性が高いとされています。
男性の両親は、今年4月、制圧に加わった警察官2人を特別公務員暴行陵虐致死容疑で鹿児島地検に告訴し、受理されていますが、警察の捜査が進んでいないとして、17日、新たに県警に対して告訴状を提出しました。
告訴状によりますと、男性の両親は、制圧に加わった警察官2人が首を10分近く絞めるなど、限度を超えた暴行をした上に、男性が意識を失ってから救急車が到着するまでの間、救護措置をとらなかったと主張しています。
県警の捜査1課は「現在、捜査を進めているが、警察官が、亡くなった男性の首を絞めたという事実は無い。告訴状の中身を検討した上で適切に対処したい」と、コメントしています。
http://news.ktstv.net/e50164.html
警察制圧死で男性の両親が県警に刑事告訴
(鹿児島県)
去年11月、鹿児島市でケンカの仲裁に入った警察官数人から取り押さえられた当時42歳の男性会社員が死亡した問題で17日、男性の両親が制圧に加わった警察官2人を
特別公務員暴行陵虐致死の疑いで県警本部に刑事告訴した。
この問題は去年11月、鹿児島市の路上で、ケンカの仲裁に入った警察官4人から取り押さえられた男性会社員(当時42)が死亡したもの。
男性の両親は「警察官2人が10分近くに渡り首を絞めつけた」と主張。
今年4月、警察官2人を鹿児島地方検察庁に特別公務員暴行陵虐致死の疑いで告訴していた。
しかし、捜査に進展が見られないとして早期の真相解明を求め、県警本部にも2人を告訴したという。
男性の母親は「早く真相をはっきりしてもらって、私と主人の残された人生をしっかり生きていけるように頑張ると早く息子に報告したい、うやむやにだけはしてほしくない」と話した。
県警は「首を絞めたという事実はない。公正適正に捜査を尽くし、適切に対処する」とコメントしている。
2014/7/17 19:00 鹿児島
http://www.kyt-tv.com/nnn/news8725142.html
警察官に取り押さえられた男性、その後容体が急変し死亡 鹿児島
鹿児島市で、警察官に取り押さえられた男性が、その後、容体が急変し、死亡していたことがわかった。
24日午前2時ごろ、鹿児島市内の繁華街で、けんかが起きたとの通報を受け、警察官が駆けつけた。
警察官が、けんかをしていた2人の男性から話を聴いていたところ、1人が暴れ出したため、警察官は4人がかりで、この男性を腹ばいの状態にして、押さえ込んだという。
その後、男性の容体が急変、病院に搬送されたが、男性は、18時間後に死亡が確認された。
鹿児島中央警察署は、「警察官4人が男性を押さえ込んだ時間は、5分程度」と話しているが、現場を目撃していた複数の人が、FNNの取材に対し、「5分より、もっと長かった」と話している。
死亡した男性に目立った外傷はなく、警察は、遺体を司法解剖するなどして、死因を調べている。
(2013/11/25 18:54)
警官が制圧した男性 死因は窒息死 2013年11月26日
24日未明、鹿児島市の路上で、警察官に取り押さえられた後、死亡した男性の死因は、窒息死の可能性が高いことが分かりました。
警察によりますと24日午前2時ごろ鹿児島市樋之口町の路上で、鹿児島市の42歳の男性会社員が、けんかの通報を受けて駆けつけた警察官に
つかみかかるなどしたため、警察官4人が男性を腹ばいにして5分程度抑え込んだということです。
その後、暴れていた男性が突然おとなしくなり、いびきをかくなど様子がおかしくなったため病院に運ばれましたが、18時間後に死亡しました。
警察が25日、司法解剖を行ったところ、男性は頬にすり傷などはあったものの目立った外傷はなく、死因は、窒息死の可能性が高いことが分かりました。
警察は胸を圧迫されたか、吐いたものを誤ってのどにつまらせたとみて警察官の行為が妥当だったかどうか調べを進めています。
“警察官に取り押さえられ死亡”窒息死か
(鹿児島県)
鹿児島市でケンカの仲裁に入った警察官数人から取り押さえられた男性会社員が死亡した問題で、司法解剖の結果、男性の死因は窒息の疑いがあることが分かった。
これは24日午前2時頃、鹿児島市の路上でケンカの仲裁に入った警察官4人から腹ばいの状態で押さえつけられた42歳の男性会社員が約5分後に心肺停止の状態になり、その後、死亡したもの。
司法解剖の結果、男性の死因は胸を圧迫されたことによるものか、おう吐物を喉に詰まらせたことによる窒息死の疑いがあることが分かった。
鹿児島中央警察署では「男性が警察官につかみかかるなど暴れた」と説明し、「警察官の行為は必要な実力行使だった」としているが、現場にいた警察官や目撃者から話を聞くなどして、当時の状況を詳しく調べている。
[ 2013/11/26 22:23 ]
男性は窒息死 警官に取り押さえられ死亡 鹿児島
2013年11月26日20時33分
警察官に24日、路上で押さえつけられた後に死亡した鹿児島市の会社員男性(42)の死因について、県警鹿児島中央署は26日、司法解剖の結果、胸の圧迫か吐物を誤ってのみ込んだことによる窒息死だったと発表した。
署によると、男性は24日未明、鹿児島市の繁華街・天文館で、「けんかが起きた」との110番通報で駆けつけた署員の前で暴れ、うつぶせの状態で署員4人に抑え込まれた。
5分ほどして体調が急変し、搬送先の病院で約18時間後に死亡したという。
署は今後、署員や目撃者から話を聞くなどし、当時の状況について詳しく調べるという。
2013/11/25
鹿児島市で24日、ケンカの仲裁に入った警察官数人によって、取り押さえられた男性会社員が突然、心肺停止の状態になり、死亡した。
24日午前2時頃、鹿児島市の路上で男性同士がケンカになっていると110番通報があった。
警察官が駆け付けたところ、男性会社員(42)が警察官につかみかかるなど暴れたため、警察官4人がかりで腹ばいの状態にして上半身や足などを押さえつけた。
男性は5分程たつと動かなくなり、心肺停止の状態になったため、病院に運ばれたが、約18時間後に死亡した。男性に外傷などはなく、詳しい死因を調べる方針。
鹿児島中央警察署の片平幸人副署長は、「警察官の行為は必要な実力行使であったと判断している。男性が亡くなったことについては、心からご冥福をお祈りします」とコメントしている。
http://www.news24.jp/articles/2013/11/25/07240940.html
Posted by クレヨンしんちゃん at
22:43
│Comments(0)
2018年09月07日
中学3年生の自殺は 40歳代の教師に問題があるような、、
女性教諭を巡っては昨年末、生徒らに大声をあげるなどして保護者が学校側に改善を求めていた。数年前には生徒を正座させ、髪をつかむなどの体罰があったとして生徒側が学校に抗議していた。
毎日新聞より引用
この話が事実だったとしたならば…、「髪をつかむ」とか「正座をさせる」とかもってのほかだと感じました。トラウマになってしまう可能性もありますよね……。個人的にも『小学生の時に正座をさせられた』記憶はいまでも残っており、思い出すといまでも腹が立ちます。もちろん教師だって普通の人間ですから、感情的になることもあるでしょう。しかし、相手はとても多感な時期なのです。この辺りはやはり充分に配慮していかなければなりませんよね。 他人のブログ
発生日時】
2018年9月3日(月曜日)中学校の始業式の当日、13時ころ
【発生場所】
該当中学校の職員室にて
【職員室での状況は?】
夏休みの宿題を提出しなかった、他の生徒数人と一緒に該当の男子生徒は呼ばれ、職員室へ。
⇒ その後、約10分におよび該当の女性教諭から個別指導を受けた。
⇒ その際に、該当の男子生徒は涙を流していた様子とのこと。
【どこで自殺したの?】
男子生徒の自宅の2階で首をつって自殺。
【遺書は?】
いまのところ、遺書のような書き置きは見つかっていないもよう。
自殺した生徒の原因は何だったのでしょうか。
1 40代の教師が日ごろから 態度が高圧的で生徒に嫌われていた
2 生徒の感性が弱い。中三生徒は泣くものか?よほどでないと
泣かないと思うが その余程のショックを女性教師は愛情もなしに
虫をつぶすように話したか
3 女性教師は新米のころから 髪を引っ張り 土下座をさせ
生徒をバカにしたような態度を 平気でできる気の物凄く
強い先生だった。 結論 先生失格 人を殺した罪は重い。
個人的には この女性教師がマスコミの前で 思うことを
実名 学校名を出して 悪いと思っているのか その辺を
話してほしい。信頼できない2チャンネルでは この女性教師
ボロクソ書かれています。 その場にいない外部としては
真意はわかりませんけど。 最後に中3生で 魚釣りの船に乗りたい とは、
Posted by クレヨンしんちゃん at
23:05
│Comments(0)
2018年09月05日
スワロフの軍艦旗に感激 知覧平和記念館
久しぶりに 知覧の特攻平和記念館に行ってきました。
ぐるぐると巡っていますと なんと 日露戦争当時の
ロシアの軍艦 スワロフの 戦闘用 軍艦旗が飾られていました。
日露戦争を生涯読んでいる人にとっては感激です。
なんで 知覧のゼロ戦の目玉の記念会館に飾っているのでしょうか
写真撮影はできないため 掲載できません。
クニャージ・スヴォーロフ」は上部構造物のほとんどを破壊され海上を漂うようにしていたが、17時30分頃駆逐艦「ブイヌイ」がこれを発見、ロジェストヴェンスキーや幕僚らを移乗させて他の艦を追った。ロジェストヴェンスキーは頭部に負傷を負って意識を失いかけており、指揮権をネボガドフに譲った。「クニャージ・スヴォーロフ」はその後も攻撃を受け、最終的に第5戦隊に随伴していた第11艇隊の魚雷により19時20分、沈没した。またそれより先の19時ごろ、その周辺に漂流していた「カムチャツカ」は第4戦隊などの攻撃により沈没している。 ウイキペディアより
最後に太平洋戦争を指揮した首脳陣は 今となっては大馬鹿です
アメリカ イギリス 中国 オランダ 世界のほとんどの国「連合国を
敵にして 勝つはずの見込みのない戦いをするなんて。
日露戦争も 旅順から奉天までの戦いであり 当時の大山 児玉
小村寿太郎 高橋是清 首脳陣は それ以上は我が国の戦力が
持たないと覚悟しての戦いだったのです。
ミッドウエイで敗北した時点で 天皇が首を差し上げて降伏すれば
わが同胞400万人は犬死しないで済んだと思います。 誰が止められ
るか は最後は天皇しかいなかったと思います。バカな戦争でした。
まぐれで日露戦争なんかに勝つから「勝ったのではありません、
ロシアの内乱でニコライが追い込められてレーニンが出てきて
戦争どころじゃなくなったのだと思います。
ゼロ戦で体当たり攻撃した若い人々のおかげで今の日本があります
しかし 今の霞が関のキャリアと永田町の議員のおかげで 日本は
明治に向かって衰退しつつあります。今南海トラフ大地震でも
きたら大手です。
ぐるぐると巡っていますと なんと 日露戦争当時の
ロシアの軍艦 スワロフの 戦闘用 軍艦旗が飾られていました。
日露戦争を生涯読んでいる人にとっては感激です。
なんで 知覧のゼロ戦の目玉の記念会館に飾っているのでしょうか
写真撮影はできないため 掲載できません。
クニャージ・スヴォーロフ」は上部構造物のほとんどを破壊され海上を漂うようにしていたが、17時30分頃駆逐艦「ブイヌイ」がこれを発見、ロジェストヴェンスキーや幕僚らを移乗させて他の艦を追った。ロジェストヴェンスキーは頭部に負傷を負って意識を失いかけており、指揮権をネボガドフに譲った。「クニャージ・スヴォーロフ」はその後も攻撃を受け、最終的に第5戦隊に随伴していた第11艇隊の魚雷により19時20分、沈没した。またそれより先の19時ごろ、その周辺に漂流していた「カムチャツカ」は第4戦隊などの攻撃により沈没している。 ウイキペディアより
最後に太平洋戦争を指揮した首脳陣は 今となっては大馬鹿です
アメリカ イギリス 中国 オランダ 世界のほとんどの国「連合国を
敵にして 勝つはずの見込みのない戦いをするなんて。
日露戦争も 旅順から奉天までの戦いであり 当時の大山 児玉
小村寿太郎 高橋是清 首脳陣は それ以上は我が国の戦力が
持たないと覚悟しての戦いだったのです。
ミッドウエイで敗北した時点で 天皇が首を差し上げて降伏すれば
わが同胞400万人は犬死しないで済んだと思います。 誰が止められ
るか は最後は天皇しかいなかったと思います。バカな戦争でした。
まぐれで日露戦争なんかに勝つから「勝ったのではありません、
ロシアの内乱でニコライが追い込められてレーニンが出てきて
戦争どころじゃなくなったのだと思います。
ゼロ戦で体当たり攻撃した若い人々のおかげで今の日本があります
しかし 今の霞が関のキャリアと永田町の議員のおかげで 日本は
明治に向かって衰退しつつあります。今南海トラフ大地震でも
きたら大手です。
Posted by クレヨンしんちゃん at
21:34
│Comments(0)
2018年09月04日
鹿児島県の人口 西暦2045年 120万人 国難である
少子高齢化問題は 我が国の国難である
2016年の出生率は 97万6979人である。
1947年は、269万6638人である。完全に人口ピラミッドが崩れて
いる。今後豪渓出生率が3.0を越えることは不可能である
つまりこの国は人口は増えないのである。
人口は減少することがなぜ困るのか。 生産年齢15歳から65歳までが増えて行き 子供と老人が少なくなるなら 普通の国であるが
子供が激減で 後期高齢者が激増であることに問題がある。
具体的には 年金 保険制度が壊滅する。 若い人がいなくなると
自衛隊 警察官 消防官 若い人材の能力が減少し 他国に産業が
負けていくことに問題がある。 戦争が核なししてできない。デパート
スーパーがあと10年したら 半分が老人食になるだろう。老老社会の
実現 つまり マックの店員が90歳代でお客が60歳だいになる。
日本には市町村が1871?くらいあるが2040年くらいでは、半分が
消滅か吸収合併している。人口が5000人を割れば市町村の行政は成り立たない。つまり 市立図書館 道路 水道 学校 交通機関など完全に機能できなくなることである。その市町村のメイン産業が
年金生活者が51%を越えたら玄関集落といい 街の機能はないと言っていい。人口が減ると地価は下がり 農村は若者が去って 学校は閉校だ。大隅の「辺塚小中校のようになる。
そこで 今やるべきことは せめて鹿児島県だけは あと10年以内に
お金を貯めまくることである。今までの行政の枠組みを取っ払って
国に多少逆らっても お金のなる木を作るべきである。
幕末はそれをした 偽金づくり 密貿易 倭寇「海賊」なんでもやる。
今は 鴨池の県庁の半分を民間に貸す 県図書館を20階建にして
分譲販売し 下にユニクロやスタバいれて 図書館もやる。
何もしないと この国は2045年くらいに老人だらけの負け組になります。先進国から 一歩さがっていくでしょう。
鹿児島県の人口と世帯
鹿児島県の2015年の総人口は総務省統計局が2016年10月26日に公表した国勢調査結果によると164.8万人。5年前と比べると▲3.4%の減少。減少率は都道府県の中では10番目に大きい。また、国立社会保障・人口問題研究所が2010年までの国勢調査に基づくトレンドから予測した2015年人口よりも1,497人(0.1%)少ない。
上記研究所のもっとも新しい「将来推計人口(2018年3月推計)」によると、今後2015年から2045年までにはさらに▲26.9%減少し、約120万人となる見込み。このとき2045年の平均年齢は、2015年の 48.1歳から5.0 歳上昇し、53.1歳となる。
また上図の赤い点線であらわした折れ線は、2010年国勢調査までの趨勢に基づき国立社会保障・人口問題研究所が2013年に予測した将来人口の推移を示している。
これを2040年について今回の最新の予測値と比較すると、その差は30,021人(2.3%)少ない。
なお、「平成20年~24年 人口動態保健所・市町村別統計」(厚生労働省)によると、鹿児島県の2008年~2012年における赤ちゃんの出生数は、年平均で15,115人。人口千人当たりでは8.9人(全国平均8.4人)となり、47都道府県中9番目。同期間の1人の女性が生涯に産む平均子供数を推計した合計特殊出生率では1.62で4番目。
ちなみに、婚姻件数及び離婚件数は、それぞれ人口千人当たり5.0件(全国平均5.5件)、1.92件(全国平均1.94件)となっている。
また、2017年12月13日に厚生労働省が公表した最新の「平成27年都道府県別生命表」によれば、2015年の鹿児島県の平均寿命(0歳児の平均余命)は、男性が全国平均よりも0.75歳短い80.02歳、女性も全国平均より0.23歳短く、86.78歳となっている。(参考:鹿児島県の 死因構成と全国に比べた死亡リスク格差グラフ )
一方、厚生労働省が実施した「健康日本21(第二次)の推進に関する研究(平成25~27年度)」によると、2013年の鹿児島県の健康寿命(日常生活を健康上の問題がない状態でおくれる期間)は、男性が全国平均よりも0.4歳長い71.6歳(47都道府県中14番目)、女性も全国平均より0.3歳長く、74.5歳(47都道府県中22番目)と推計されています。3年前の2012年に比べると、全国的に健康寿命は伸びているのですが鹿児島県では男性も女性も2012年と同じ値で変化はみられません。ところで、2015年の世界の平均健康寿命は世界保健機関(WHO)の推計では63.1歳。男性で比べれても日本人の方が健康寿命が8年余り長いことになります。
2016年の出生率は 97万6979人である。
1947年は、269万6638人である。完全に人口ピラミッドが崩れて
いる。今後豪渓出生率が3.0を越えることは不可能である
つまりこの国は人口は増えないのである。
人口は減少することがなぜ困るのか。 生産年齢15歳から65歳までが増えて行き 子供と老人が少なくなるなら 普通の国であるが
子供が激減で 後期高齢者が激増であることに問題がある。
具体的には 年金 保険制度が壊滅する。 若い人がいなくなると
自衛隊 警察官 消防官 若い人材の能力が減少し 他国に産業が
負けていくことに問題がある。 戦争が核なししてできない。デパート
スーパーがあと10年したら 半分が老人食になるだろう。老老社会の
実現 つまり マックの店員が90歳代でお客が60歳だいになる。
日本には市町村が1871?くらいあるが2040年くらいでは、半分が
消滅か吸収合併している。人口が5000人を割れば市町村の行政は成り立たない。つまり 市立図書館 道路 水道 学校 交通機関など完全に機能できなくなることである。その市町村のメイン産業が
年金生活者が51%を越えたら玄関集落といい 街の機能はないと言っていい。人口が減ると地価は下がり 農村は若者が去って 学校は閉校だ。大隅の「辺塚小中校のようになる。
そこで 今やるべきことは せめて鹿児島県だけは あと10年以内に
お金を貯めまくることである。今までの行政の枠組みを取っ払って
国に多少逆らっても お金のなる木を作るべきである。
幕末はそれをした 偽金づくり 密貿易 倭寇「海賊」なんでもやる。
今は 鴨池の県庁の半分を民間に貸す 県図書館を20階建にして
分譲販売し 下にユニクロやスタバいれて 図書館もやる。
何もしないと この国は2045年くらいに老人だらけの負け組になります。先進国から 一歩さがっていくでしょう。
鹿児島県の人口と世帯
鹿児島県の2015年の総人口は総務省統計局が2016年10月26日に公表した国勢調査結果によると164.8万人。5年前と比べると▲3.4%の減少。減少率は都道府県の中では10番目に大きい。また、国立社会保障・人口問題研究所が2010年までの国勢調査に基づくトレンドから予測した2015年人口よりも1,497人(0.1%)少ない。
上記研究所のもっとも新しい「将来推計人口(2018年3月推計)」によると、今後2015年から2045年までにはさらに▲26.9%減少し、約120万人となる見込み。このとき2045年の平均年齢は、2015年の 48.1歳から5.0 歳上昇し、53.1歳となる。
また上図の赤い点線であらわした折れ線は、2010年国勢調査までの趨勢に基づき国立社会保障・人口問題研究所が2013年に予測した将来人口の推移を示している。
これを2040年について今回の最新の予測値と比較すると、その差は30,021人(2.3%)少ない。
なお、「平成20年~24年 人口動態保健所・市町村別統計」(厚生労働省)によると、鹿児島県の2008年~2012年における赤ちゃんの出生数は、年平均で15,115人。人口千人当たりでは8.9人(全国平均8.4人)となり、47都道府県中9番目。同期間の1人の女性が生涯に産む平均子供数を推計した合計特殊出生率では1.62で4番目。
ちなみに、婚姻件数及び離婚件数は、それぞれ人口千人当たり5.0件(全国平均5.5件)、1.92件(全国平均1.94件)となっている。
また、2017年12月13日に厚生労働省が公表した最新の「平成27年都道府県別生命表」によれば、2015年の鹿児島県の平均寿命(0歳児の平均余命)は、男性が全国平均よりも0.75歳短い80.02歳、女性も全国平均より0.23歳短く、86.78歳となっている。(参考:鹿児島県の 死因構成と全国に比べた死亡リスク格差グラフ )
一方、厚生労働省が実施した「健康日本21(第二次)の推進に関する研究(平成25~27年度)」によると、2013年の鹿児島県の健康寿命(日常生活を健康上の問題がない状態でおくれる期間)は、男性が全国平均よりも0.4歳長い71.6歳(47都道府県中14番目)、女性も全国平均より0.3歳長く、74.5歳(47都道府県中22番目)と推計されています。3年前の2012年に比べると、全国的に健康寿命は伸びているのですが鹿児島県では男性も女性も2012年と同じ値で変化はみられません。ところで、2015年の世界の平均健康寿命は世界保健機関(WHO)の推計では63.1歳。男性で比べれても日本人の方が健康寿命が8年余り長いことになります。
Posted by クレヨンしんちゃん at
20:27
│Comments(0)
2018年09月03日
中央駅は建物が 黒御影の墓石ぽくっていやだな 京都駅とか門司駅とか
鹿児島中央駅は 九州でも3位を誇る乗降客数なのに どうも建物が
南の玄関口って雰囲気じゃない。 全国の主要な駅は その地方の
特色を出して味があるが、 京都駅や 東京駅 大阪駅 門司駅
金沢駅 ひいては 欧州の駅舎は 哀愁をたなびかせている。
パリのオルセー美術館は昔駅舎だった。
御楼門とは
鹿児島(鶴丸)城は,慶長6年(1601年)頃に,のちに島津家第18代当主・初代藩主となる家久が建設に着手した島津氏の居城で,背後の山城(城山)と麓の居館からなる城です。居館(現:県歴史資料センター黎明館(鹿児島市城山町))の正面中央には,鶴丸城のシンボルとして御楼門がありましたが,明治6年(1873年)の火災で焼失しました。
尚古集成館所蔵の鹿児島城全景写真
これまで,御楼門については,観光振興の面から復元したらどうかという意見,完全復元でなければ意味がないとするもの,今のままで歴史的に意義があるとする意見など,さまざまな意見があったところです。
御楼門の関係者には 意見が違いますが、果たして 天守閣の
ない御楼門を見に来る観光客がそれほどいるでしょうか。最近
尼崎に個人のお金で10億円で尼崎城を作っていますが あれなら
お城という雰囲気があります。 鶴丸橋の入ってすぐに 篤姫の銅像がありますが 果たして観光客が感動しているのでしょうか。
御楼門は 島津工業さんと協力者が作るべきではないでしょうか
とても 全国の観光客が姫路城や名古屋城のように オーワンダフル
という建物ではないと考えます。 大河ドラマ西郷さんが終わって
国体が終わり 鹿児島の観光客がどんなに増減するか楽しみです。
ご楼門もないよりはいいけど 鹿児島中央駅のファサードに 南の玄関口の 駅舎らしいモニュメントが欲しいものです。
平成25年4月に,鹿児島経済同友会を中心とする御楼門復元検討委員会から,経済界や個人による募金などを大きな財源とする民間主導による復元計画を盛り込んだ提言がなされ,その後発足した鶴丸城御楼門復元実行委員会が,平成25年12月以降,企業や個人に対して寄附金の募集を行ってまいりました。
平成26年3月,県は,鶴丸城の御楼門を復元するために寄附された鶴丸城楼門復元協力寄附金を適正に管理し,これを活用して楼門の復元に必要な経費の財源に充てることを目的として「鶴丸城楼門復元協力寄附金基金」を設置し,平成26年7月には寄附金の県収納額が,目標の4億5千万円を超えたところです。
今回の取組は,民間が主導する新たな官民連携のモデルの一つであり,また,歴史,文化,建築技術の継承などのほか,新たな観光拠点としても意義あるものです。また,御楼門は,文化施設等が集積する歴史・文化ゾーンの充実や,回遊性の向上に寄与すると期待されており,鹿児島の新しいシンボルとなり得るものと考えます。
南の玄関口って雰囲気じゃない。 全国の主要な駅は その地方の
特色を出して味があるが、 京都駅や 東京駅 大阪駅 門司駅
金沢駅 ひいては 欧州の駅舎は 哀愁をたなびかせている。
パリのオルセー美術館は昔駅舎だった。
御楼門とは
鹿児島(鶴丸)城は,慶長6年(1601年)頃に,のちに島津家第18代当主・初代藩主となる家久が建設に着手した島津氏の居城で,背後の山城(城山)と麓の居館からなる城です。居館(現:県歴史資料センター黎明館(鹿児島市城山町))の正面中央には,鶴丸城のシンボルとして御楼門がありましたが,明治6年(1873年)の火災で焼失しました。
尚古集成館所蔵の鹿児島城全景写真
これまで,御楼門については,観光振興の面から復元したらどうかという意見,完全復元でなければ意味がないとするもの,今のままで歴史的に意義があるとする意見など,さまざまな意見があったところです。
御楼門の関係者には 意見が違いますが、果たして 天守閣の
ない御楼門を見に来る観光客がそれほどいるでしょうか。最近
尼崎に個人のお金で10億円で尼崎城を作っていますが あれなら
お城という雰囲気があります。 鶴丸橋の入ってすぐに 篤姫の銅像がありますが 果たして観光客が感動しているのでしょうか。
御楼門は 島津工業さんと協力者が作るべきではないでしょうか
とても 全国の観光客が姫路城や名古屋城のように オーワンダフル
という建物ではないと考えます。 大河ドラマ西郷さんが終わって
国体が終わり 鹿児島の観光客がどんなに増減するか楽しみです。
ご楼門もないよりはいいけど 鹿児島中央駅のファサードに 南の玄関口の 駅舎らしいモニュメントが欲しいものです。
平成25年4月に,鹿児島経済同友会を中心とする御楼門復元検討委員会から,経済界や個人による募金などを大きな財源とする民間主導による復元計画を盛り込んだ提言がなされ,その後発足した鶴丸城御楼門復元実行委員会が,平成25年12月以降,企業や個人に対して寄附金の募集を行ってまいりました。
平成26年3月,県は,鶴丸城の御楼門を復元するために寄附された鶴丸城楼門復元協力寄附金を適正に管理し,これを活用して楼門の復元に必要な経費の財源に充てることを目的として「鶴丸城楼門復元協力寄附金基金」を設置し,平成26年7月には寄附金の県収納額が,目標の4億5千万円を超えたところです。
今回の取組は,民間が主導する新たな官民連携のモデルの一つであり,また,歴史,文化,建築技術の継承などのほか,新たな観光拠点としても意義あるものです。また,御楼門は,文化施設等が集積する歴史・文化ゾーンの充実や,回遊性の向上に寄与すると期待されており,鹿児島の新しいシンボルとなり得るものと考えます。
Posted by クレヨンしんちゃん at
17:33
│Comments(0)