2018年05月25日
ブルーインパルスが鹿児島上空で練習してた。
昼3時半ごろだったか 公園を歩いていたら 凄い音の「ジェット機の編隊が真上を何度も通って行った。 おそらく 明日の明治150周年記念の予行演習じゃないかと思いますが。。。早いねー
飛行機の話でいえば、この40年くらい鹿児島から羽田までの飛行時間は 遅くなっているんです。 理由は離発着時の騒音の問題が解決できないからです。マッハ1は 気温15度で海抜0㍍の時1225キロを1時間で飛ぶ距離ですが マッハの壁を破ると物凄い騒音が出ます。飛行場の近隣に住む人は大変です。米軍基地周辺とか物凄い音でしょう。
理由は ジャンボ747の巡航速度は1030キロくらいですが、今の
ボーイング767-300「76P」は約880キロくらいなのです。大阪伊丹空港まで飛んでいる ボンバルディアはなんと720キロくらいで 昔より飛行時間が遅いのです。747は海外の便以外は日本の空を飛んでいません。
最近のニュースでは マッハ10 1時間に1万2000キロ飛ぶ飛行機を開発中とか でもあと10年は無理だと思いますが
世界最速の民間機と謳われるXB-1スーパーソニック・デモンストレーターはニューヨーク・ロンドン間を3.4時間で移動できる。運賃はおよそ33万円ほどだ。ロサンゼルス・シドニー間なら6時間(9時間短縮)、東京・サンフランシスコ間なら4.7時間(6.3時間短縮)とこれまでの倍以上早く到着可能だ。
00
“ベビーブーム”との愛称が付けられたXB-1は、ヴァージンギャラクティック社傘下のスペースカンパニー社の協力を得て、米南カリフォルニアにあるエドワーズ空軍基地付近でテストが実施される予定だ。
1_e14
最高速度マッハ2.2を実現
機体はブルーフォース社の複合構造で組み上げられたテンケイト社のカーボンファイバーシェルで構成。ハネウェル社製航空電子機器ならびにゼネラル・エレクトリック社製J85-21エンジンを3基搭載。チャイン(Chine)という洗練されたデルタ翼エアロダイナミクスを採用したことで、最高速度マッハ2.2を実現する。
搭乗員数はパイロットを含めて2名。全長約20.7メートル、翼長約5.1メートル、最大離陸重量約6,123キロである。
12月2日にプロトタイプが披露された本機は、実は技術的には未来の超音速旅客機ブームエアライナーの3分の1スケールバージョンである。
2_e13
飛行機は未だに1960年代の速度で飛行していた
アマゾンの元幹部であり、ブーム社の創業者でもあるブレーク・ショール氏によると、ジェット機時代が始まって60年が経つというのに、飛行機は未だに1960年代の速度で飛行しているのだという。
かつてコンコルドという超音速旅客機が存在していたが、安価な超音速移動の手段とはならなかった。92~128人の乗客を音速の2倍、マッハ2.04で運ぶことができたが、機体の販売から利益を出すことはできず、チケットも高額であったため商業的に失敗し、2003年を最後に運行を停止した。
しかし来年後半にも初フライトが行われる予定というブームの登場によって、今後手頃な超音速旅行が実現する見込みである。
ヴァージン社の総帥リチャード・ブランソン氏は最近、同社でブーム10機を購入する予定であることを発表。同機はコンコルドよりも時速160キロ速い、時速2,335キロ(時速1,451マイル)で飛行する。
長い間 バカ話にお付き合いありがとうございました
飛行機の話でいえば、この40年くらい鹿児島から羽田までの飛行時間は 遅くなっているんです。 理由は離発着時の騒音の問題が解決できないからです。マッハ1は 気温15度で海抜0㍍の時1225キロを1時間で飛ぶ距離ですが マッハの壁を破ると物凄い騒音が出ます。飛行場の近隣に住む人は大変です。米軍基地周辺とか物凄い音でしょう。
理由は ジャンボ747の巡航速度は1030キロくらいですが、今の
ボーイング767-300「76P」は約880キロくらいなのです。大阪伊丹空港まで飛んでいる ボンバルディアはなんと720キロくらいで 昔より飛行時間が遅いのです。747は海外の便以外は日本の空を飛んでいません。
最近のニュースでは マッハ10 1時間に1万2000キロ飛ぶ飛行機を開発中とか でもあと10年は無理だと思いますが
世界最速の民間機と謳われるXB-1スーパーソニック・デモンストレーターはニューヨーク・ロンドン間を3.4時間で移動できる。運賃はおよそ33万円ほどだ。ロサンゼルス・シドニー間なら6時間(9時間短縮)、東京・サンフランシスコ間なら4.7時間(6.3時間短縮)とこれまでの倍以上早く到着可能だ。
00
“ベビーブーム”との愛称が付けられたXB-1は、ヴァージンギャラクティック社傘下のスペースカンパニー社の協力を得て、米南カリフォルニアにあるエドワーズ空軍基地付近でテストが実施される予定だ。
1_e14
最高速度マッハ2.2を実現
機体はブルーフォース社の複合構造で組み上げられたテンケイト社のカーボンファイバーシェルで構成。ハネウェル社製航空電子機器ならびにゼネラル・エレクトリック社製J85-21エンジンを3基搭載。チャイン(Chine)という洗練されたデルタ翼エアロダイナミクスを採用したことで、最高速度マッハ2.2を実現する。
搭乗員数はパイロットを含めて2名。全長約20.7メートル、翼長約5.1メートル、最大離陸重量約6,123キロである。
12月2日にプロトタイプが披露された本機は、実は技術的には未来の超音速旅客機ブームエアライナーの3分の1スケールバージョンである。
2_e13
飛行機は未だに1960年代の速度で飛行していた
アマゾンの元幹部であり、ブーム社の創業者でもあるブレーク・ショール氏によると、ジェット機時代が始まって60年が経つというのに、飛行機は未だに1960年代の速度で飛行しているのだという。
かつてコンコルドという超音速旅客機が存在していたが、安価な超音速移動の手段とはならなかった。92~128人の乗客を音速の2倍、マッハ2.04で運ぶことができたが、機体の販売から利益を出すことはできず、チケットも高額であったため商業的に失敗し、2003年を最後に運行を停止した。
しかし来年後半にも初フライトが行われる予定というブームの登場によって、今後手頃な超音速旅行が実現する見込みである。
ヴァージン社の総帥リチャード・ブランソン氏は最近、同社でブーム10機を購入する予定であることを発表。同機はコンコルドよりも時速160キロ速い、時速2,335キロ(時速1,451マイル)で飛行する。
長い間 バカ話にお付き合いありがとうございました
Posted by クレヨンしんちゃん at
21:41
│Comments(0)
2018年05月13日
鹿児島市の行政 財界人も国のために 秘密結社をつくっては。
検索エンジンに「ハンター」といれて 行政に独自のメスを入れる
ブログがある。信頼できるかどうかは不明だが 中高年には 興味をそそるページだ。
島津斉彬が 1840年 アヘン戦争で 眠れる獅子であるシナが、
イギリス人の文明の力に 簡単に 破れたのを知って、次は 我が国
にも攻めてくるかもしれない。これからは 藩ではなく、オールジャパンで戦う思想を持たなくてはいけない。 という所から明治維新が始まる。
福岡県の 行政のトップ 財界のトップが集まる 秘密結社「木曜会」
が 今の日本の現状を改革するために底辺で 動いているとすれば
幕末の 維新と似ている。 日本に近い未来くる危機は 人口問題
と 大地震ではなかろうか。 今の政府には悪いけど 幕府転覆の思想を持つ 結社が必要な時期にきているのかもしれない。
◆国の出先に県と福岡市、そして検察・警察のトップも参加
職員逮捕を受け8日に会見を開いた県は、木曜会の名簿と運営要綱(規約)、同会の会計状況を示す文書を公表した。下はその名簿をもとに、会員の職名を抜き出したものだ。
000000―名簿.png
福岡県知事、福岡市長の他、ほとんどの国の出先機関の長が会員になっている。豪華な顔ぶれの組織なのだが、長年役所の取材をやってきて「木曜会」という名称の集まりなど聞いたことがない。ある県議会議員は、次のように話す。
「一体全体、どのようなことを目的とした組織なのか?メンバーだけ見れば、ちょっと考えられない。国の出先に県と福岡市、かつての公的機関ということなのだろうが民間のJRとたばこ産業まで入っている。そこに警察と検察のトップ……。仲良くお食事でもしているのなら、不正の隠蔽組織と見られてもおかしくないだろう。そもそも、関係機関の職員や議会関係者が知らない組織が、存在していいはずがない」
批判は当然だろう。取材した県の職員も市の職員も口を揃えて「知らない。報道で初めて知った」と言う。県議会でも市議会でも「木曜会」の存在を知る議員は皆無だった。報道機関にも同会のことは周知されておらず、在福岡の権力者たちが、県民の知らないところでコソコソやっているのは確かである。
不正事案で捜査対象になる役所側と、捜査する側の検察、警察トップが会員に名を連ねていることも不適切だ。誰も知らない秘密の会合なら、裏で話をつけることも可能。不正の隠蔽が疑われてもおかしくはあるまい。「この件はよろしく」、「わかりました」――そうした醜いやり取りがあっても、県民に知らされることはない。実際、今年4月の木曜会には県警本部長が参加していたことが分かっている。
ブログがある。信頼できるかどうかは不明だが 中高年には 興味をそそるページだ。
島津斉彬が 1840年 アヘン戦争で 眠れる獅子であるシナが、
イギリス人の文明の力に 簡単に 破れたのを知って、次は 我が国
にも攻めてくるかもしれない。これからは 藩ではなく、オールジャパンで戦う思想を持たなくてはいけない。 という所から明治維新が始まる。
福岡県の 行政のトップ 財界のトップが集まる 秘密結社「木曜会」
が 今の日本の現状を改革するために底辺で 動いているとすれば
幕末の 維新と似ている。 日本に近い未来くる危機は 人口問題
と 大地震ではなかろうか。 今の政府には悪いけど 幕府転覆の思想を持つ 結社が必要な時期にきているのかもしれない。
◆国の出先に県と福岡市、そして検察・警察のトップも参加
職員逮捕を受け8日に会見を開いた県は、木曜会の名簿と運営要綱(規約)、同会の会計状況を示す文書を公表した。下はその名簿をもとに、会員の職名を抜き出したものだ。
000000―名簿.png
福岡県知事、福岡市長の他、ほとんどの国の出先機関の長が会員になっている。豪華な顔ぶれの組織なのだが、長年役所の取材をやってきて「木曜会」という名称の集まりなど聞いたことがない。ある県議会議員は、次のように話す。
「一体全体、どのようなことを目的とした組織なのか?メンバーだけ見れば、ちょっと考えられない。国の出先に県と福岡市、かつての公的機関ということなのだろうが民間のJRとたばこ産業まで入っている。そこに警察と検察のトップ……。仲良くお食事でもしているのなら、不正の隠蔽組織と見られてもおかしくないだろう。そもそも、関係機関の職員や議会関係者が知らない組織が、存在していいはずがない」
批判は当然だろう。取材した県の職員も市の職員も口を揃えて「知らない。報道で初めて知った」と言う。県議会でも市議会でも「木曜会」の存在を知る議員は皆無だった。報道機関にも同会のことは周知されておらず、在福岡の権力者たちが、県民の知らないところでコソコソやっているのは確かである。
不正事案で捜査対象になる役所側と、捜査する側の検察、警察トップが会員に名を連ねていることも不適切だ。誰も知らない秘密の会合なら、裏で話をつけることも可能。不正の隠蔽が疑われてもおかしくはあるまい。「この件はよろしく」、「わかりました」――そうした醜いやり取りがあっても、県民に知らされることはない。実際、今年4月の木曜会には県警本部長が参加していたことが分かっている。
Posted by クレヨンしんちゃん at
22:47
│Comments(0)
2018年05月12日
県内 商業地は26年連続 住宅地は20年連続下落している。
」ラス発想で書いているが 現実は毎年1-2%ずつ地価は下落している。
原因は、少子高齢化である。特に老人の数が止まらない。
日本全体では 2065年ごろは 人口が8000万人代で その4割が
超高齢者で占める。 社会は老人だらけである。
困ったことに今の急激に下がりつつあることを認識して 次の手を
抜本的に打つべき 行政の空気ではないように見える。いや 手がないのかもしれない。
老人が増えると デフレが続き 社会にチャレンジ精神がなくなる。
「銀行でお金を借りてまで企業する人や 家を作る人がいなくなる。
銀行が縮小する。 国の経済が衰退していく。
大学など有名大学でも誰でも入れる時代になる。ローカル大学で
先生の給料を支払うために 偏差値が低くても OAでどんどん
生徒をかき集める。 国の発展は若者の知識力と大いに関係がある
社会保障は「年金 健保」は 確実に 制度の見直しを迫られるときがくる。
日本は 明治に向かって落ちていく途中なのだ。人口問題がネックな
ばかりに
原因は、少子高齢化である。特に老人の数が止まらない。
日本全体では 2065年ごろは 人口が8000万人代で その4割が
超高齢者で占める。 社会は老人だらけである。
困ったことに今の急激に下がりつつあることを認識して 次の手を
抜本的に打つべき 行政の空気ではないように見える。いや 手がないのかもしれない。
老人が増えると デフレが続き 社会にチャレンジ精神がなくなる。
「銀行でお金を借りてまで企業する人や 家を作る人がいなくなる。
銀行が縮小する。 国の経済が衰退していく。
大学など有名大学でも誰でも入れる時代になる。ローカル大学で
先生の給料を支払うために 偏差値が低くても OAでどんどん
生徒をかき集める。 国の発展は若者の知識力と大いに関係がある
社会保障は「年金 健保」は 確実に 制度の見直しを迫られるときがくる。
日本は 明治に向かって落ちていく途中なのだ。人口問題がネックな
ばかりに
Posted by クレヨンしんちゃん at
00:01
│Comments(0)
2018年05月10日
2045年 鹿児島市人口50万4000人 9万5400人減少
2045年からは東京が人口が減少するという。から 鹿児島市も
約1割の人口現象である。
思うに 今 マンション建築ラッシュである。新築賃貸マンション
アパートもどんどん立つ。 賃貸のお客様は確実に減るのに
こんなに建てていいものだろうか。あと10年で空き家が 鹿児島市内でも山ほど出るのである。 鹿児島市の建築家は なんとかするべきではないか、 あと27年後の行政の担当者は頭が痛いことだろう。
いやもっと 痛いのは アパート マンション 家の所有者であろう。
地価は 毎年下がる。
順位市町村名2045年推計人口2015年人口人口増減増減率2015年順位全国順位
2045年2015年
鹿児島県1,204,1461,648,177-444,031-26.9
146201 鹿児島市504,424599,814-95,390-15.913127
246218 霧島市102,067125,857-23,790-18.92222219
346203 鹿屋市81,914103,608-21,694-20.93278272
446215 薩摩川内市69,83596,076-26,241-27.34329292
546225 姶良市65,23775,173-9,936-13.25347373
646208 出水市38,46253,758-15,296-28.56512503
746216 日置市35,43349,249-13,816-28.17549541
846210 指宿市25,43241,831-16,399-39.29667617
946222 奄美市25,35343,156-17,803-41.38669604
1046223 南九州市21,06336,352-15,289-42.111746679
1146221 志布志市20,43531,479-11,044-35.113757747
1246217 曽於市20,41636,557-16,141-44.210759675
1346220 南さつま市18,26535,439-17,174-48.512805682
1446219 いちき串木野市17,24529,282-12,037-41.114830785
1546224 伊佐市13,57326,810-13,237-49.415901831
1646392 さつま町12,59922,400-9,801-43.816924894
1746204 枕崎市11,61222,046-10,434-47.317958898
1846206 阿久根市10,52921,198-10,669-50.318995913
1946213 西之表市9,29615,967-6,671-41.81910321024
2046505 屋久島町9,04512,913-3,868-30.02310471117
2146492 肝付町7,70015,664-7,964-50.82011101037
2246214 垂水市6,99315,520-8,527-54.92111431039
2346468 大崎町6,87213,241-6,369-48.12211491106
2446404 長島町6,22910,431-4,202-40.32511821190
2546530 徳之島町6,22211,160-4,938-44.22411831165
2646525 瀬戸内町5,1969,042-3,846-42.52712271240
2746529 喜界町4,7707,212-2,442-33.93112581332
2846452 湧水町4,63410,327-5,693-55.12612631194
2946501 中種子町4,6108,135-3,525-43.32812671279
3046527 龍郷町4,5935,806-1,213-20.93712691389
3146533 和泊町4,4206,783-2,363-34.83212811351
3246482 東串良町4,1496,530-2,381-36.53312921358
3346531 天城町3,9485,975-2,027-33.93613061380
3446532 伊仙町3,6046,362-2,758-43.43413481363
3546535 与論町3,5165,186-1,670-32.23913551424
3646534 知名町3,4096,213-2,804-45.13513651373
3746490 錦江町3,1927,923-4,731-59.72913801288
3846502 南種子町2,9625,745-2,783-48.43813941392
3946491 南大隅町2,5017,542-5,041-66.83014351305
4046524 宇検村9381,722-784-45.54016041620
4146523 大和村7701,530-760-49.74116211627
4246304 十島村489756-267-35.34216451664
4346303 三島村194407-213-52.34316761677
約1割の人口現象である。
思うに 今 マンション建築ラッシュである。新築賃貸マンション
アパートもどんどん立つ。 賃貸のお客様は確実に減るのに
こんなに建てていいものだろうか。あと10年で空き家が 鹿児島市内でも山ほど出るのである。 鹿児島市の建築家は なんとかするべきではないか、 あと27年後の行政の担当者は頭が痛いことだろう。
いやもっと 痛いのは アパート マンション 家の所有者であろう。
地価は 毎年下がる。
順位市町村名2045年推計人口2015年人口人口増減増減率2015年順位全国順位
2045年2015年
鹿児島県1,204,1461,648,177-444,031-26.9
146201 鹿児島市504,424599,814-95,390-15.913127
246218 霧島市102,067125,857-23,790-18.92222219
346203 鹿屋市81,914103,608-21,694-20.93278272
446215 薩摩川内市69,83596,076-26,241-27.34329292
546225 姶良市65,23775,173-9,936-13.25347373
646208 出水市38,46253,758-15,296-28.56512503
746216 日置市35,43349,249-13,816-28.17549541
846210 指宿市25,43241,831-16,399-39.29667617
946222 奄美市25,35343,156-17,803-41.38669604
1046223 南九州市21,06336,352-15,289-42.111746679
1146221 志布志市20,43531,479-11,044-35.113757747
1246217 曽於市20,41636,557-16,141-44.210759675
1346220 南さつま市18,26535,439-17,174-48.512805682
1446219 いちき串木野市17,24529,282-12,037-41.114830785
1546224 伊佐市13,57326,810-13,237-49.415901831
1646392 さつま町12,59922,400-9,801-43.816924894
1746204 枕崎市11,61222,046-10,434-47.317958898
1846206 阿久根市10,52921,198-10,669-50.318995913
1946213 西之表市9,29615,967-6,671-41.81910321024
2046505 屋久島町9,04512,913-3,868-30.02310471117
2146492 肝付町7,70015,664-7,964-50.82011101037
2246214 垂水市6,99315,520-8,527-54.92111431039
2346468 大崎町6,87213,241-6,369-48.12211491106
2446404 長島町6,22910,431-4,202-40.32511821190
2546530 徳之島町6,22211,160-4,938-44.22411831165
2646525 瀬戸内町5,1969,042-3,846-42.52712271240
2746529 喜界町4,7707,212-2,442-33.93112581332
2846452 湧水町4,63410,327-5,693-55.12612631194
2946501 中種子町4,6108,135-3,525-43.32812671279
3046527 龍郷町4,5935,806-1,213-20.93712691389
3146533 和泊町4,4206,783-2,363-34.83212811351
3246482 東串良町4,1496,530-2,381-36.53312921358
3346531 天城町3,9485,975-2,027-33.93613061380
3446532 伊仙町3,6046,362-2,758-43.43413481363
3546535 与論町3,5165,186-1,670-32.23913551424
3646534 知名町3,4096,213-2,804-45.13513651373
3746490 錦江町3,1927,923-4,731-59.72913801288
3846502 南種子町2,9625,745-2,783-48.43813941392
3946491 南大隅町2,5017,542-5,041-66.83014351305
4046524 宇検村9381,722-784-45.54016041620
4146523 大和村7701,530-760-49.74116211627
4246304 十島村489756-267-35.34216451664
4346303 三島村194407-213-52.34316761677
Posted by クレヨンしんちゃん at
18:42
│Comments(0)
2018年05月07日
鹿児島市1日に16人生まれ 16.2人冥途へ
16人生まれて 16.2人冥途へなら そう人口は減らないと思うのだが、 残念ながら 高齢者は長生きして 若者は県外へ転居しているのです。
思うに 交通局跡地 天文間高プラ開発 かぎん1号館ビル 中央駅前の100㍍のビル マンションの建設ラッシュ で建築業は好景気だと思いますが
10年後 鹿児島市の空き家 空き部屋 空き地は 膨大に増えます。 65歳以上の老人が10年後 増えるのに 中に入るお店は
出来すぎて困るのでは?ゆるやかな曲線で高齢者が増えるのではなく グーンと増えるのです。
鹿児島県の人口は1986年から減少し続けています。
日本全体は2010年位までは人口が増加していたので、国の流れに約25年先駆けて人口減少が始まっている地域ともいえます。
鹿児島県の2040年の人口はいまよりさらに減少し、
131万4057人
と推計されています。
(国立社会保障・人口問題研究所が2013年に発表した「日本の地域別将来推計人口」による)
そのうち老齢人口は
49万3212人 鹿児島県
と、約37.5%を占める数値と予測されています。
鹿児島県の人口減少対策
鹿児島県では人口減少に対し、
「仕事の創成」
「人口減少への歯止め」
「地域の活力向上」
を掲げて、取り組んでいます。 具体的には何をするのでしょうか
全国に先駆けて 移民の出島を作るのはどうでしょう。
仕事の創生
具体的な施策をみると、仕事の創成として、主要産業である農林水産業の成長産業化を目指し、マーケティングを強化しています。
また新産業の創出・革新を目指し、創業初期の負担軽減、知識の習得などの支援を行うとしています。
思うに 交通局跡地 天文間高プラ開発 かぎん1号館ビル 中央駅前の100㍍のビル マンションの建設ラッシュ で建築業は好景気だと思いますが
10年後 鹿児島市の空き家 空き部屋 空き地は 膨大に増えます。 65歳以上の老人が10年後 増えるのに 中に入るお店は
出来すぎて困るのでは?ゆるやかな曲線で高齢者が増えるのではなく グーンと増えるのです。
鹿児島県の人口は1986年から減少し続けています。
日本全体は2010年位までは人口が増加していたので、国の流れに約25年先駆けて人口減少が始まっている地域ともいえます。
鹿児島県の2040年の人口はいまよりさらに減少し、
131万4057人
と推計されています。
(国立社会保障・人口問題研究所が2013年に発表した「日本の地域別将来推計人口」による)
そのうち老齢人口は
49万3212人 鹿児島県
と、約37.5%を占める数値と予測されています。
鹿児島県の人口減少対策
鹿児島県では人口減少に対し、
「仕事の創成」
「人口減少への歯止め」
「地域の活力向上」
を掲げて、取り組んでいます。 具体的には何をするのでしょうか
全国に先駆けて 移民の出島を作るのはどうでしょう。
仕事の創生
具体的な施策をみると、仕事の創成として、主要産業である農林水産業の成長産業化を目指し、マーケティングを強化しています。
また新産業の創出・革新を目指し、創業初期の負担軽減、知識の習得などの支援を行うとしています。
Posted by クレヨンしんちゃん at
21:50
│Comments(0)
2018年05月06日
2045年の65歳以上 鹿児島市内で40.8%
最近 老人多いなあと感じるが なんとあと17年後には 市民の10人に4人が65歳以上になるんだって 75歳以上は10人に半分かも
つまり、スーパーに行って買い物しても売っているのは老人食が多い
車も 老人用に装備した車になる「免許証のいらいない時速7キロ以下の電気自動車かも」 洋服も売り場の半分を老人の服が占める
コンビニも老人を意識した品揃え 市電も半分はタダの要介護者
衣食住 全部が老人の色になっていくんだね。だけど鹿児島市内ばかりでなく 日本中の9割が歩いている人たちは高齢者ばかりになるんだ。
鹿児島市 38.3%高齢化率 人口減少率 15.9%
鹿屋市 37.2% 人口減少率 20.9%
阿久根市 53.9% 人口減少率 50.3%
鹿児島市以外の地方は 人口が軒並み半分以下になってしまう。
今生まれてくる 赤ちゃんは大変な時代を過ごすことになるね

これってカフェー電車
つまり、スーパーに行って買い物しても売っているのは老人食が多い
車も 老人用に装備した車になる「免許証のいらいない時速7キロ以下の電気自動車かも」 洋服も売り場の半分を老人の服が占める
コンビニも老人を意識した品揃え 市電も半分はタダの要介護者
衣食住 全部が老人の色になっていくんだね。だけど鹿児島市内ばかりでなく 日本中の9割が歩いている人たちは高齢者ばかりになるんだ。
鹿児島市 38.3%高齢化率 人口減少率 15.9%
鹿屋市 37.2% 人口減少率 20.9%
阿久根市 53.9% 人口減少率 50.3%
鹿児島市以外の地方は 人口が軒並み半分以下になってしまう。
今生まれてくる 赤ちゃんは大変な時代を過ごすことになるね
これってカフェー電車
Posted by クレヨンしんちゃん at
14:55
│Comments(0)
2018年05月05日
15歳未満の子供さん 37年連続減少 生まれてくる赤ちゃん97万人
子供の日です。 子供が急速に減少しています。1年間に97-98万人しか生まれません。あと20年後は65万人くらいになるそうです。
当然 今1億2000万くらいの国民が9000万人代に減少します。
老人は逆に 2060年ごろまで増え続けます。
不安なことは 年金 健保が将来確実に別の形になるでしょう。
また 国の借金も膨大になり 「国債の金利を1%上げたら 国の借金が1100兆円だとしたら 年間11兆円も利払い費用が増えます」
つまり 金利は上げられないでしょう。防衛費が5兆5000億円くらい
ありますが、もし中国が国防費100兆円くらいになれば、我が国は
白旗でしょう。 戦う国民も老人だらけです。東京以外子供はどの県も減少しています。現在1563万人いる子供が減り続けると、地方の都市が崩壊します。大学が閉鎖 合併になるでしょう。
霞が関の官僚の皆さんや国会議員の皆さんに 今のくだらない問題を追いかけるのではなく 我が国の 土台である 子供を増やす努力をしてほしいものです。
I-1 こどもの数は1605万人、35年連続の減少
平成28年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は、前年に比べ15万人少ない1605万人で、昭和57年から35年連続の減少となり、過去最低となりました。
男女別では、男子が822万人、女子が782万人となっており、男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.1となっています。(表1)
表1 男女別こどもの数
こどもの数を年齢3歳階級別にみると、12~14歳が342万人(総人口に占める割合2.7%)、9~11歳が321万人(同2.5%)、6~8歳が318万人(同2.5%)、3~5歳が316万人(同2.5%)、0~2歳が307万人(同2.4%)となっています。(表2、図1)
これを中学生の年代(12~14歳)、小学生の年代(6~11歳)、未就学の乳幼児(0~5歳)の三つの区分でみると、それぞれ342万人(同割合2.7%)、640万人(同5.0%)、623万人(同4.9%)となっています。(表2)
当然 今1億2000万くらいの国民が9000万人代に減少します。
老人は逆に 2060年ごろまで増え続けます。
不安なことは 年金 健保が将来確実に別の形になるでしょう。
また 国の借金も膨大になり 「国債の金利を1%上げたら 国の借金が1100兆円だとしたら 年間11兆円も利払い費用が増えます」
つまり 金利は上げられないでしょう。防衛費が5兆5000億円くらい
ありますが、もし中国が国防費100兆円くらいになれば、我が国は
白旗でしょう。 戦う国民も老人だらけです。東京以外子供はどの県も減少しています。現在1563万人いる子供が減り続けると、地方の都市が崩壊します。大学が閉鎖 合併になるでしょう。
霞が関の官僚の皆さんや国会議員の皆さんに 今のくだらない問題を追いかけるのではなく 我が国の 土台である 子供を増やす努力をしてほしいものです。
I-1 こどもの数は1605万人、35年連続の減少
平成28年4月1日現在におけるこどもの数(15歳未満人口。以下同じ。)は、前年に比べ15万人少ない1605万人で、昭和57年から35年連続の減少となり、過去最低となりました。
男女別では、男子が822万人、女子が782万人となっており、男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数(人口性比)は105.1となっています。(表1)
表1 男女別こどもの数
こどもの数を年齢3歳階級別にみると、12~14歳が342万人(総人口に占める割合2.7%)、9~11歳が321万人(同2.5%)、6~8歳が318万人(同2.5%)、3~5歳が316万人(同2.5%)、0~2歳が307万人(同2.4%)となっています。(表2、図1)
これを中学生の年代(12~14歳)、小学生の年代(6~11歳)、未就学の乳幼児(0~5歳)の三つの区分でみると、それぞれ342万人(同割合2.7%)、640万人(同5.0%)、623万人(同4.9%)となっています。(表2)
Posted by クレヨンしんちゃん at
17:32
│Comments(0)
2018年05月04日
鹿児島県 高齢化率31% 人口は162万5000人
MBCの6時からのテレビを見て南大隅町の高齢化率に驚いた。
大隅町は7098人のうち46.7%が高齢者なんだって。
明日は子供の日だけど 14歳以下の子供は21万6000人あまり
、恐ろしいことに まだまだ子供は減って 高齢者はグングン増える。
日本全国で見ても 元気な県は少ない。秋田県は最初に統合するんじゃないかと思う。75歳以上のお年寄りには 健康で長生きしてほしいが、子供も増えてほしい。そのためには、若者に結婚できる環境を
行政は考えてほしいと思うよ。
大隅町は7098人のうち46.7%が高齢者なんだって。
明日は子供の日だけど 14歳以下の子供は21万6000人あまり
、恐ろしいことに まだまだ子供は減って 高齢者はグングン増える。
日本全国で見ても 元気な県は少ない。秋田県は最初に統合するんじゃないかと思う。75歳以上のお年寄りには 健康で長生きしてほしいが、子供も増えてほしい。そのためには、若者に結婚できる環境を
行政は考えてほしいと思うよ。
Posted by クレヨンしんちゃん at
21:47
│Comments(0)