QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2018年08月13日

鹿児島市ゴミ出し 「金属類」と「燃やせないゴミ」違いわかりますか

鹿児島市のゴミ出しカレンダーで 良く迷うのが、燃やせないゴミ と

金属類です。 カレンダーをよーく読まないと分別が大変です。

来年のカレンダーには 金属類の下に  電化製品 包丁 金属なべと

書いて頂きたいものです。また「燃やせないゴミ」が 登記類 化粧びん

サラ 鏡 ガラス 陶器 茶碗とか カレンダーの下に挿絵を描いてもら

えればありがたいです。

最後に 話は変わりますが 低級市民としては、森市長一行が

カリフォルニア州サンタローザを訪問していますが、もし全額公費で

行っていれば 単なる 慰安旅行だと思います。それより生活保護費

や母子家庭に配分したほうが鹿児島市民のためです。

ミタゾン知事や 県議会議長ら 110周年のブラジル交流会にも

言っていましたが 今のこの自制に普通の鹿児島市民になんの関係

があるのでしょうか。 ブラジルまでなら ビジネスでも非常に高い

航空運賃だと思います。 勿論ブラジル側の全額負担なら行っても

いいかもしれませんが。100周年なら行くべきでしょう。

市長や県知事は けしんかぎい 市民や県民のためになることを

365日やることです。それは もうすぐくる少子高齢化の財源を作る

仕事です。お金が生まれる畑を開墾する仕事です。 中央駅の県

体育館候補用地は 早くJR 郵政 鹿児島市の土地を一本化して

県の土地にして レンタルで大手業者に貸せばいいと思います。

県立図書館にスタバやマックを入れるとか 県庁本庁にマックや

ユニクロとか 県の財政を増やすことが大事です。

2033年ごろには 3軒に1軒が空き家になるそうです。県のすんくじら

の土地は全滅で 地方の行政は夕張市のように成り立たなくなることは予測できます。 人口の減少は 農村部を直撃します。例えば
佐多岬のあたりでは ガソリンスタンドがなくなり 隣町まで買い出しに行かないとダメになります。車がない人は 冬の灯油とか買えない
人達がでてきます。

きょうの結論

1 ゴミ出しカレンダーは見にくい

2 市長や知事の海外視察は単なる慰安旅行にしか見えない。

3 行政のトップはあと20年後に起きる 高齢化社会のために
 お金のなる木を育てるべきである。 例え 政府にたてついても
 全国の市町村が同じ運命になるので いち早く 廃藩置県に
 変わる道州制を導入するとか叡智を傾けるべきだ。
鹿児島市ゴミ出し 「金属類」と「燃やせないゴミ」違いわかりますか



Posted by クレヨンしんちゃん at 10:45│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿児島市ゴミ出し 「金属類」と「燃やせないゴミ」違いわかりますか
    コメント(0)