QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2021年11月06日

鹿児島にも いつかは総理大臣が 明治以来出ていない。

 林芳正という山口の方「にくい長州の方」 ハーバード大学を出て
 
 今度 外務大臣だったら 自民党の時代が続けば 総理のイスに

 近い人でしょう。年齢でもちょうどいい。

 鹿児島の代議士は 老人と 二世だけですね。しかも与党

 日本は ここ30年 衰退しています 平成から30年以上
 
 国会議員をしている方は戦犯だと思います。

老人の2人 浮動票の多い 鹿児島市で選挙したら勝ち続けますかね

 もしラサール 東大 官僚で 知名度なしの40歳が今度 二世の先生

 と選挙したら 勝ちますかね? ハンデイあり過ぎじゃないですか

 つまり 新しい新人は出にくい町だということです。

 二世も 自民党は 選挙に何回勝ったかで役職が決まりますので

 今の状態だと 陣笠が長く続くと思います。 田中角栄さんのように 38歳で

 厚生大臣とか勤めないと 総理のイスは難しいと思います

ミタゾン知事が2区で勝ちましたが 今度の選挙は 2区は自民党が

 2人になりますね もめるのでは。 知事と国会議員とは 仕事内容が大きく違うと

思います。 知事は即断即決の独裁権みたいのがありますが 国会議員は 党のボスの

行動についていくだけで 大きな事はできません。大臣クラスまで 5回くらい選挙に勝たないと

 世の中が 鹿児島の代議士のメンバーでは そんなに変わらない
 でしょう。良くもなく悪くもなく 酔生夢死の世界じゃないですか
鹿児島にも いつかは総理大臣が 明治以来出ていない。



Posted by クレヨンしんちゃん at 21:22│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿児島にも いつかは総理大臣が 明治以来出ていない。
    コメント(0)