QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2022年01月04日

鹿児島市立図書館 1月は17日も休館日。多すぎじゃない?

 まず 神村学園高校 女子サッカー  勝ちましたね ベスト8進出です
 まあここまでは 予想どうりです。ここからの試合が試練です。頑張って
 優勝してください。 テレビ放送ありませんが 応援しています。

さて、きょうの話題は 市立図書館 1月は休日が17日もあるんです。
熊吉が思うに お客さんが少ない時でも やるのが税金でやる公立図書館の役目じゃないですかね。 図書館さんはいつも蔵書整理を表に出しますが、やればできると思います。 夜中にやればいい、お隣さんは科学館で
支障はありません。 ツル市長の一声「鶴の一声で」お休みが半分になります。

最近いいなあ と思うことは夜9時までやっていることです。そのぶん
朝の開店時間が遅いと思いますが これから定年退職した老人が
行き場がなく 朝早く図書館で本を見たいひとたちが増えると思います。 ちなみに今年はここ10年に一度もない 3連休が9回もあるそうです。休みが増える 尾身クローンが増える GOTOトラブルになる?

さて本題にもどり

可処分所得が低く 消費税が10%でうなぎ登りに増えていけば
新本を本屋で買うお金に余裕がなく困りますね 趣味が読書の熊吉には図書館は静かな遊び場です。
こんど天文館、高プラのセンテラスの5階あたりに市立図書館が
できるそうです嬉しいのですが 頭の痛い問題は 駐車j料金が有料だということですね。 早く爺さんになって 無料の老人パス?とか
欲しいもんです。 「今は老人は幾らか支払っているのかな?うちの
ボロアパートの住人で生活保護の方は無料だと聞きましたが。
 京都市のように将来 財政破綻の可能性がある街にならないように「京都市議会の茶室には 京都市の財政がピンチでも 堂々と
金ピカの豪華応接茶室を作っていました。さすが京都人は趣味人が多いようで、、 
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 22:34Comments(0)