2020年10月26日
加世田にルーツを持つ小泉純一郎ファミリーヒストリー {3}
小泉純一郎総理の お父さんの若い頃のお話しです。
こんなに貧乏な鹿児島のすんくじらから 総理が出るのですから
不思議ですよね でも日本人の誰でも何代か前は 食うや食わずの生活をしていたんですよね。 昭和30年ごろまでは 県内どこも
生きるのに必死だったと思います。しかし 今の日本を見ると
30年以内に 経済危機 大恐慌 自然災害 疫病 大地震 戦争とか起きないか心配もしています。
さて 純一郎総理のお父さんの加世田時代のお話しです。
今はコイズミですが 当時は鮫島という姓です。鮫島さんは鹿児島市が一番多い名前みたいです。鎌倉時代に 静岡県の武士で 島津についてきたらしい一族です。
「純也さんの家はシケで舟を失い没落してしまうが昔は近所でも有数の網元だった。不幸は続き、確か純也さんが10歳のときにお父さんが亡くなり、16歳くらいのときにお母さんも亡くなった。その後、戦争があったりで、兄弟はバラバラになってしまったね。純也さんの身内は全員この地を離れてしまっている」、「うちの親戚が自転車屋をやっていて、子供の頃の純也さんがよくそこに自転車を借りに来ていた。純也さんのお母さんのトメさんが港で魚を仕入れ、少し離れた部落までてこをさげて魚の行商に行っていたんだよ。毎日サバやアジを漁師から買ってお母さんは行商に出た。小学校を終えた純也さんはお母さんを自転車で迎えに行った。お母さんの負担を少しでも減らすために自転車を借りたわけ。夕方になるとお母さんを自転車に載せ、行商の荷物を背負った純也さんの姿を見かけた。」と述べている。
こんなに貧乏な鹿児島のすんくじらから 総理が出るのですから
不思議ですよね でも日本人の誰でも何代か前は 食うや食わずの生活をしていたんですよね。 昭和30年ごろまでは 県内どこも
生きるのに必死だったと思います。しかし 今の日本を見ると
30年以内に 経済危機 大恐慌 自然災害 疫病 大地震 戦争とか起きないか心配もしています。
さて 純一郎総理のお父さんの加世田時代のお話しです。
今はコイズミですが 当時は鮫島という姓です。鮫島さんは鹿児島市が一番多い名前みたいです。鎌倉時代に 静岡県の武士で 島津についてきたらしい一族です。
「純也さんの家はシケで舟を失い没落してしまうが昔は近所でも有数の網元だった。不幸は続き、確か純也さんが10歳のときにお父さんが亡くなり、16歳くらいのときにお母さんも亡くなった。その後、戦争があったりで、兄弟はバラバラになってしまったね。純也さんの身内は全員この地を離れてしまっている」、「うちの親戚が自転車屋をやっていて、子供の頃の純也さんがよくそこに自転車を借りに来ていた。純也さんのお母さんのトメさんが港で魚を仕入れ、少し離れた部落までてこをさげて魚の行商に行っていたんだよ。毎日サバやアジを漁師から買ってお母さんは行商に出た。小学校を終えた純也さんはお母さんを自転車で迎えに行った。お母さんの負担を少しでも減らすために自転車を借りたわけ。夕方になるとお母さんを自転車に載せ、行商の荷物を背負った純也さんの姿を見かけた。」と述べている。
Posted by クレヨンしんちゃん at 21:53│Comments(0)