QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2021年09月13日

あと15年くらいで 鹿児島市 一人世帯が2人にひとり

 昨日は 鹿児島市2040年 に認知症が多くなると書きましたが

きょうは 同じ時期に 一人暮らし老人が 2世帯に1世帯がひとり暮らし

になる予定と統計書に出ています。 ちなみに令和元年は1世帯あたり2.2人です。
 平成22年10月1日現在の60歳から64歳までは女性 22821人 この人たちが おばあさんになるのが怖い世代です。 今は63歳から67歳の人たちですかね。この世代が 長生きして80歳前後に鹿児島市の老人の一番多い世代に2035年ごろなる予定です。

一人暮らしで 中央駅周辺や天文館も老人がぞろぞろです。 元気な方は 中央駅ブラブラですが 病気がち人は家で寝ています

おそらく市役所 行政機関も老人が老人を相手にする 高齢社会です。 タクシーに乗っても高齢者 マクドナルドも従業員は「90歳とか
温泉も ガキはいなく老人だらけ 老けたおサルさんが入浴している姿が見えます 団体バス バスガイドがベテランの超高齢者
 いつも 酸素ボンベ積んでいるかもしれません。 行くところは 昭和のノスタルジアが感じられる温泉街 海外旅行は金がない体力ないで
 たぶん行かないでしょう。ネットが8K標準で十分です。

一人暮らしと言っても はじめから独身で一人になった人だけでなく

死別 離婚 子供が育ち帰ってこなくて一人ぼっち 勿論 老人ですのでご両親は他界しています。

僅かばかりの 年金で 細々と冥途へ旅立つまで 軽い息をしながら
喜怒哀楽もあまり忘れ 生きている 老人が多くなります。

サザエさんの世界の 家族構成で生きていける人たちは ほんの一握りでしょう。 磯の波へいさんは当時あれで48歳ですって。老けてますね

そこで 少子高齢化の中 来るべきエックスデイに向けて 今から準備していくのが賢人というものです。

図書館に行き 一人暮らし入門の本を読みまくりましょう。
年金 健康保険 介護保険 老人ホーム やるべことは沢山あります
もう老人の方は 恵まれています。まだ年金がたくさん出ているはずです。老後は孤独に耐える老人力 友人知人を持つ能力 変な性格でなければ 葬式が直葬にならなく、もしくは 孤独死で 腐乱臭が立ち込めたアパートで 髑髏どくろになって発見されたら 大家さんや隣近所に迷惑をかけます。 まずは健康になり 病院へ通わないことを一番に
今から 準備しましょう。 衣食住が大事です。 老人で保証人がいないと アパート借りられない クレジットなど作れないことがあります。
ここで いちいち書くことはできませんが 上野千鶴子さん達の本を読みまくれば 何をまずやるべきか「60代以上の方は大至急」準備しましょう。 いかにすれば ぴんぴんコロリできるかが 老後の最大の関心事になるのは目に見えています。 

いつか暇があれば 老人が大至急 やるべきことを10個くらい書いてみます。



あと15年くらいで 鹿児島市 一人世帯が2人にひとり



Posted by クレヨンしんちゃん at 19:07│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あと15年くらいで 鹿児島市 一人世帯が2人にひとり
    コメント(0)