QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2022年08月18日

2050年までにダメになる仕事 AIに変わり人が要らない。老人多し

 平成10年の社会人口問題調査会のデータでは 鹿児島市の
2040年の人口は526.0223人です。しかし国やるデータは最近全然あたりません 予想では50万前後でしょう。
今の人口が59万人とすると 約約8.4%人がいなくなります。
2050年では 10%いなくなります 。

人がいなくなると 地価は下がります 空き屋 空き地が増えます
 空きテナントがおおくなり テナント料は下がります「
 今鹿児島市に作るマンションはあと20年後は場所により悲惨な目に
遭うでしょう。中央地区でも家賃を下げないと部屋は埋まらないでしょう


 日本はこれから今の政治状態では衰退していくでしょう。
 少子高齢化 派遣制度を作った1991年の小泉竹中内閣に
大いに責任があると思います。

人口の2.7人に1人が65歳以上、4.5人に1人が75歳以上で、高齢者と生産年齢人口の比率は、1対1.4となっています。つまり、1人ないし2人の青年・壮年・中年が1人の65歳以上の高齢者を支えていく社会です。

出産や子育ての中心となる若い女性に着目すると、20歳~39歳の人口は約49,100人で、総人口に占める割合は9.3%です。5年前の同世代の女性数に比べると3.5%の減少、また2015年からは30.5%の減少と、約3割りも減る見込みです。

さて将来 なくなる仕事です AI  IoTに変わります

1 ただの事務員 特殊能力がないと先は暗いです

2 銀行員 街に大きな銀行が減って行くときは衰退の時です
        AIで変わります 両替や通帳代 普通預金管理代とか
     昭和生まれの人には考えられない時代がきます

3 警備員 機械化警備に変わります またネットバンクの発展で
       大金を動かす業務入りません 町中 カメラ社会で
       人の監視は不要になります
4 
 スーパー コンビニ店員 商品を自由に持って帰ることが機械化のためにできます 、現在上海のコンビニでは カードを持っていて入店の時に機会にかければ 商品を取ったことはカメラが認識して そのまま
持ち買っても 自分の通帳から引き落とされています。

5 ホテルの受付 従業員  HISがハウステンボスで導入しているように もう受け付けは人は要りません。 自分でロボット相手に事務処理をすれば終わりです。掃除は ルンバの精密なものがしてくれます

6 タクシー運転手 タクシーをスマホで呼べば 近くのタクシーが
走ってきて 運転手不要で目的地まで 運びます 料金は金融機関の
登録から支払います 車を運転手が運転する時代は終わります
車が勝手に 登録した地点まで運んでくれます
鉄道運転手 車掌も同じです シンギュラリテイといいます。

7 工場勤務者 外国人の特殊技能生 すべてアバターでドローンのよう人はいりません。一度セットしておけば24時間働きます

技術の進化は著しく、これまで機械化・自動化は難しいと思われていた業務にも広がりを見せ、人間よりも機械の方がはるかに得意な分野が数多く誕生しています。機械化・自動化することによってヒューマンエラーの心配がなくなる、24時間稼働できる、圧倒的に処理能力が高く膨大なデータを短時間で処理できるなどのメリットを生み出すことができます。
そのため、AIが得意なものは代替させることで生産性を上げるという動きは極めて自然な流れとなっています。

昭和にあった業種 下駄屋 文房具店 一銭店屋 襖屋 時計修理店
50年すれば時代は変ります。産業革命がくれば人口は大きく伸びて
文化が進むのが普通でしたが これからは外国が近くなり 邦人は
不要になります 小さくなる鹿児島市の街 今つくっている大型ビル
マンションテナントは 2040年は苦戦するでしょう。人がいないのですから。それでも行政はビルや家屋を鹿児島市のバスが廃止されるところに運転する。不思議です。

2050年までにダメになる仕事 AIに変わり人が要らない。老人多し



Posted by クレヨンしんちゃん at 20:14│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2050年までにダメになる仕事 AIに変わり人が要らない。老人多し
    コメント(0)