QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2023年01月22日

1月22日 日曜日 鴨池市立図書館休みでした。

1月は長い休みに入る「確か14日くらい」 市立図書館だと思い きょう日曜日に10冊借りに
行こうとでかけましたら なんと休館日でした。 

市立図書館の休みは 誰が決めるのでしょうか 税金でできている図書館ですので 長い休みに入る前くらいは 開けておくべきじゃないですか
鶴市長が 鶴の一声で 盆と正月のみといってくれれば、、 蔵書整理は 日頃夜中できます。

明日から寒いと天気予報は言っています。 北海道の陸別町は
なんと マイナス28度ですって 鹿児島土人の熊吉は朝起きたら
凍死状態ですね。

ロシアのオイミヤンコは こちらも上を行き 歴代最低がマイナス89度
戦争中のキエフは 1度からマイナス3度あたり これなら なんとか過ごせますね。しかしミサイルが降ってきたら冥途へ逝きますが。

男子県別駅伝 予想は35位くらい 理想は30位以内 テレビをつけたら 40位後半で もう見なくなりました。駅伝は10位以内に最初のランナーが引っ張ってくれないと 後がつらいですね
やはり 神村学園の女子高校都大路 でしょう。思うに 全員 神村学園は アフリカ勢 ケニアとかエチオピアとか揃えれば 毎年上位になると思います。 たぶん10年連続 チャンピオンになれそうです。

ハナシはかわって 男子ラグビー 東大阪市の花園 男子高校生
これも 本県の男子では3回線の壁を突破するのが長年の夢ですが
体力で負けます。そこで これもトンガ サモア ニュジー パフアとか
こちらの選手を 輸入して 大阪桐蔭とか 聞いただけで あー駄目だとならないように 大きな選手でうまい選手を入れれば良いのでは

スポーツは 大きな産業になります。 甲子園も初めは  阪急電鉄の
社長 小林一三「宝塚歌劇団」が いかにしたら電車にのるかで始めた商売です
そして旅館を満杯にするか 思考の上で アイデアを考えに考えて
大きくしたそうでうs。駅のターミナルデパート カレーの福神漬物 
産業はアイデアからです。
日本は半導体で出遅れました。熊吉は2000年くらいに予感がありましたが 麻生 二階は老人で頭が絶縁体でついていけませんでした。
1995年に力をいれておけば GAFAのがきどもに負けない製品が
できたと思います。稲盛さんがもう少しあとに生まれてきたらジョブス
やイーロンマスクくらいになり 投資とからめて地球上のお金の4分の1くらいが鹿児島県に入ったかも、、夢は辞めます。
せめて 熊本県の菊陽町のTSMA 台湾セミコンダクターマニュファクチャ カンパニー Taiwan Semiconductor Manufacturing Companyのおこぼれを 本県の出水のあたりに作らせてもらえれ
ば。


Posted by クレヨンしんちゃん at 23:05│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月22日 日曜日 鴨池市立図書館休みでした。
    コメント(0)