2023年01月23日
垂水市はあと20年以内には鹿児島市か鹿屋市へ吸収されるのでは
2022年1月1日における垂水市の総人口は13,885人(外国人を含む)で、男性が6,505人、女性が7,380となっています。そのうち65歳以上の高齢者は44.4%をしめ、人口の2.3人に1人が65歳以上、4.3人に1人が75歳以上で、高齢者(65歳以上)と生産年齢人口(15~64歳)の比率は、1対1.1となっています。つまり、若者ないし壮年または中年の1.1人がひとりの高齢者を支える社会となっています。ちなみに全国平均では2.1人にひとりの割合です。
また、出産や子育ての中心となる若い女性に着目すると、20歳~39歳の人口は、1,000人で、総人口の7.2%で、全国平均(10.3%)より低い割合となっています。 赤ちゃんを生める子供がいない ということは人口は減っていくということです。
どんなに頑張っても 行政を運営する財源がなければ 垂水は持たないでしょう。新しい産業を起こすか 誘致するかです。
夕張市の今を見てください 人口が10分の1になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=zWdGBfdzvOU
ユーチューブ動画をみてください。
市長が赴任したばかりにこんな動画を見せつけるのは不謹慎だとは
思いますが、、
また、出産や子育ての中心となる若い女性に着目すると、20歳~39歳の人口は、1,000人で、総人口の7.2%で、全国平均(10.3%)より低い割合となっています。 赤ちゃんを生める子供がいない ということは人口は減っていくということです。
どんなに頑張っても 行政を運営する財源がなければ 垂水は持たないでしょう。新しい産業を起こすか 誘致するかです。
夕張市の今を見てください 人口が10分の1になりました。
https://www.youtube.com/watch?v=zWdGBfdzvOU
ユーチューブ動画をみてください。
市長が赴任したばかりにこんな動画を見せつけるのは不謹慎だとは
思いますが、、
Posted by クレヨンしんちゃん at 20:25│Comments(0)