2024年07月17日
錦江湾横断道路 欲しいけど 財政が厳しいのでは? 錦江町5000人割る
そりゃ 長年の悲願の錦江湾横断道路です。 すぐにでも 計画を
着手してもらいたいという気持ちです。
しかし この財政難 先立つものがあるのでしょう? リニア新幹線は9.6兆円 名古屋東京間 45分
また 2050年あたりの 大隅半島は 人口が減少して 町村が
3つくらいしか残っていないと思います。今増えている 町があります
か。 おそらく 鹿屋市と志布志市 根占町も危ないと思いますが
人がいない所に 横断道路ができても 利用する人がいない。
そうなりはしないか 心配です。 全国どの市町村も マルマルの建築をしたいと 陳情があると思いますが 先の高度経済成長期に時期と違い 夢で終わるでしょう。
国立社会保障・人口問題研究所(以下社人研)の人 口推計を用いた推計によると、錦江町の総人口は、令和 17(2035)年には 5,000 人を割り 込み、令和 42(2060)年には、1,757 人まで減少すると推計されています。 トンネルができたとしてもねええ。
いつの時代の人たちも 橋がトンネルができたら という課題を
行政は話題にしますが そのたびに消えて行っていて その時代の
人がいなくなり 次の時代の行政が 話題して時代は巡ります。
桜島沖に 深く眠った鉱石が見つかったそうです。しかし 収益から
経費を引けば 検討余地があるみたいです。
鹿児島県が「錦江湾横断交通ネットワーク構想」の中で2009~12年度に実施した。(1)鹿児島-桜島(2)鹿児島-垂水(3)指宿-根占-の3ルートでそれぞれ架橋、海底トンネルの場合を想定し、採算性や技術的な可能性を検討した。(1)のトンネル案(概算工事費900億~1200億円)が最適と結論づけた。橋は降灰や強風の自然条件、景観の影響などの点で課題が多いと指摘した。(2)は橋、トンネルとも経済効果は見込めるものの技術的な難しさがあり、(3)はともに経済効果が見込めないとした。 南日本の記事より
着手してもらいたいという気持ちです。
しかし この財政難 先立つものがあるのでしょう? リニア新幹線は9.6兆円 名古屋東京間 45分
また 2050年あたりの 大隅半島は 人口が減少して 町村が
3つくらいしか残っていないと思います。今増えている 町があります
か。 おそらく 鹿屋市と志布志市 根占町も危ないと思いますが
人がいない所に 横断道路ができても 利用する人がいない。
そうなりはしないか 心配です。 全国どの市町村も マルマルの建築をしたいと 陳情があると思いますが 先の高度経済成長期に時期と違い 夢で終わるでしょう。
国立社会保障・人口問題研究所(以下社人研)の人 口推計を用いた推計によると、錦江町の総人口は、令和 17(2035)年には 5,000 人を割り 込み、令和 42(2060)年には、1,757 人まで減少すると推計されています。 トンネルができたとしてもねええ。
いつの時代の人たちも 橋がトンネルができたら という課題を
行政は話題にしますが そのたびに消えて行っていて その時代の
人がいなくなり 次の時代の行政が 話題して時代は巡ります。
桜島沖に 深く眠った鉱石が見つかったそうです。しかし 収益から
経費を引けば 検討余地があるみたいです。
鹿児島県が「錦江湾横断交通ネットワーク構想」の中で2009~12年度に実施した。(1)鹿児島-桜島(2)鹿児島-垂水(3)指宿-根占-の3ルートでそれぞれ架橋、海底トンネルの場合を想定し、採算性や技術的な可能性を検討した。(1)のトンネル案(概算工事費900億~1200億円)が最適と結論づけた。橋は降灰や強風の自然条件、景観の影響などの点で課題が多いと指摘した。(2)は橋、トンネルとも経済効果は見込めるものの技術的な難しさがあり、(3)はともに経済効果が見込めないとした。 南日本の記事より
Posted by クレヨンしんちゃん at 05:03│Comments(0)