2024年07月22日
鹿児島臨港道路 鴨池港 と谷山 金属団地 2030年開通予定
薩摩半島と大隅半島に 海底トンネルができたら良い とは
誰でも思います。
それと同じように 愛知県 知多半島と渥美半島 約20キロに
海底トンネルができればいいと 大正時代から愛知県人は思ってました。そして 現実味を帯びて 国土交通相が 平成13年ごろまで
計画図を作成した ところ 通行量が足りないということで今は中途断念となっているとか 1兆2000億円必要
三遠伊勢連絡道路(さんえんいせれんらくどうろ)は、静岡県浜松市浜名区三ヶ日町から愛知県豊橋市、田原市の渥美半島を通り、伊勢湾を横断し、三重県伊勢市の志摩半島に至る総延長 約90 kmの地域高規格道路候補路線である。 現在計画は中座しています。
思うに 鹿児島県のようなスンクジラの町にどうしてトンネルの予算がつくでしょうか。大隅半島は人口が減少していきつつあります。
予算がつくなら 東京に近い愛知県ではないでしょうか 現実には無理ですが リニア新幹線は今のところ 9.2兆円の予算で東京
品川 名古屋間を開通させるほうが先だと思います。リニアもあと10年は無理かもしれません
オプシアミスミの前の小さな湾らしき海の中にケーソンが打ちこまれています。
鹿児島市で国が整備中の鹿児島港臨港道路「鴨池中央港区線」(鴨池港-金属団地)の完成が2030年度にずれ込むことが分かった。橋脚の基礎くいを支える海底の地盤が緩く、建設資材や施工方法を見直す。事業期間は4年延びる。総事業費は90億円増の370億円になる見通し。 こっちは現実的に実現するでしょう
誰でも思います。
それと同じように 愛知県 知多半島と渥美半島 約20キロに
海底トンネルができればいいと 大正時代から愛知県人は思ってました。そして 現実味を帯びて 国土交通相が 平成13年ごろまで
計画図を作成した ところ 通行量が足りないということで今は中途断念となっているとか 1兆2000億円必要
三遠伊勢連絡道路(さんえんいせれんらくどうろ)は、静岡県浜松市浜名区三ヶ日町から愛知県豊橋市、田原市の渥美半島を通り、伊勢湾を横断し、三重県伊勢市の志摩半島に至る総延長 約90 kmの地域高規格道路候補路線である。 現在計画は中座しています。
思うに 鹿児島県のようなスンクジラの町にどうしてトンネルの予算がつくでしょうか。大隅半島は人口が減少していきつつあります。
予算がつくなら 東京に近い愛知県ではないでしょうか 現実には無理ですが リニア新幹線は今のところ 9.2兆円の予算で東京
品川 名古屋間を開通させるほうが先だと思います。リニアもあと10年は無理かもしれません
オプシアミスミの前の小さな湾らしき海の中にケーソンが打ちこまれています。
鹿児島市で国が整備中の鹿児島港臨港道路「鴨池中央港区線」(鴨池港-金属団地)の完成が2030年度にずれ込むことが分かった。橋脚の基礎くいを支える海底の地盤が緩く、建設資材や施工方法を見直す。事業期間は4年延びる。総事業費は90億円増の370億円になる見通し。 こっちは現実的に実現するでしょう
Posted by クレヨンしんちゃん at 15:44│Comments(0)