2024年08月01日
えっ鹿児島市 38度? 鴨池イオン今月まで
暑いねえ テレビ見ていたら きょうは38度の恐れがあるとか
鹿児島市出来て以来の暑さだとか言っていました。
鹿児島市が出来たのは明治22年4月1日です。この日から薩摩藩からの行政が変りました。人口5万8700人くらいです。
ちなみに この当時の鹿児島市は 山縣屋あたりを中心に磯地区から
荒田が街の範囲でした。それが 明治44年9月30日から草牟田地区
武地区が編入 次に永吉 原良 玉里が編入されています。
昭和9年になりますと 中郡 宇宿 西武田村?吉野村が出来ました。
昭和25年10月 伊敷 東桜島が編入されました。
昭和42年には谷山市が合併しました。なぜか谷山商工会は残りました。
そして 昭和47年 鴨池動物園が谷山へ移転して その後に鴨池
ダイエーが誕生して 今月幕を閉じます。
商売も南へ南へと伸びています。今から鹿児島中央駅周辺から市立病院へ商店街が伸びるような気がします。
お店が締まるということは さようならバーゲンセールがあるような気がします。お暇な方はのぞいてみてください。
鹿児島市民 悲願のサッカー場には 最適な場所だと思いますが
先立つものがないでしょう。
最後に2120年 社会人口調査会「政府の機関」は日本人の
人口は1500万人と予測しています。つまり 衣食住遊ぶ に関連する建物は今の6分の1で住むことです。
中央駅の周辺に半径3キロが鹿児島市になり 高い高層ビルができ
AIで管理されたダイナーシテイが出来ると予想されます。
今の商売の半分は シンギュラリテイといいまして 人間の能力を
機械が上回ることになります。大変な世の中になると思います。
しかし 江戸時代に薩摩藩から徒歩と舟で2か月かかって江戸に
ついたことを考えれば時代はそういうものだと思います。
鹿児島市出来て以来の暑さだとか言っていました。
鹿児島市が出来たのは明治22年4月1日です。この日から薩摩藩からの行政が変りました。人口5万8700人くらいです。
ちなみに この当時の鹿児島市は 山縣屋あたりを中心に磯地区から
荒田が街の範囲でした。それが 明治44年9月30日から草牟田地区
武地区が編入 次に永吉 原良 玉里が編入されています。
昭和9年になりますと 中郡 宇宿 西武田村?吉野村が出来ました。
昭和25年10月 伊敷 東桜島が編入されました。
昭和42年には谷山市が合併しました。なぜか谷山商工会は残りました。
そして 昭和47年 鴨池動物園が谷山へ移転して その後に鴨池
ダイエーが誕生して 今月幕を閉じます。
商売も南へ南へと伸びています。今から鹿児島中央駅周辺から市立病院へ商店街が伸びるような気がします。
お店が締まるということは さようならバーゲンセールがあるような気がします。お暇な方はのぞいてみてください。
鹿児島市民 悲願のサッカー場には 最適な場所だと思いますが
先立つものがないでしょう。
最後に2120年 社会人口調査会「政府の機関」は日本人の
人口は1500万人と予測しています。つまり 衣食住遊ぶ に関連する建物は今の6分の1で住むことです。
中央駅の周辺に半径3キロが鹿児島市になり 高い高層ビルができ
AIで管理されたダイナーシテイが出来ると予想されます。
今の商売の半分は シンギュラリテイといいまして 人間の能力を
機械が上回ることになります。大変な世の中になると思います。
しかし 江戸時代に薩摩藩から徒歩と舟で2か月かかって江戸に
ついたことを考えれば時代はそういうものだと思います。
Posted by クレヨンしんちゃん at 12:31│Comments(0)