QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2025年01月08日

天文館 最後の一等地に 100メートルのビルが立つそうです

 岩崎産業さんが ついに重い腰?をあげて 天文館の再開発の
最後の起爆剤に 着手するそうです。
今の センテラスの前の 自社がもっている土地 東千石町と
千日町の1万平方メートル 3300坪に 400戸が入るマンションを
立てて 人口の増加を計るそうです。東千石は人口現在726人
千日町は2755人住んでいます。 おそらく 1階2階の低層は
ショッピングセンターではないかと思われます。あと10年以内に完成する2035年予定です。

鹿児島市が中央駅周辺へ町の中心が押されているような雰囲気の
時に 天文館を劣化させない最後のプロジェクトではないかと思います。 少子高齢化でお年寄が多いと思います
今後30年先までには大きな人口構造の変化が待ち受けています。人口の2.6人に1人が65歳以上、4.2人に1人が75歳以上で、高齢者と生産年齢人口の比率は、1対1.3となっています。つまり、1人ないし2人の青年・壮年・中年が1人の65歳以上の高齢者を支えていく社会です。
総務省 国立社会人口研究所より 爺さん婆さんが街を占拠するぞ


推定ですが 朝日どうりから 鹿児島駅で 衰退するとなると
故郷の故郷のデパートが テナント百貨店に変わり 小売業は
衰退の日本の商業の波をかぶるのではないかと。
もう1つは 鹿児島市役所が IT[インフォメーションテクノロジーズ」に押されて 事務作業がシンギュラリテイという 人がいなく機械が
作業をしてしまう時代に2050年あたりにはなるのではないかと?
そうなると 朝日どうりから先の繁栄は期待できなくなるでしょう。高層市役所ビルを作る場所は 昔ミタゾン知事が体育館をつくりたい
中央駅の裏あたりでいいかと 周囲に点在する谷山支所とか伊敷支障などは 閉鎖して近くのコンビニで用事が済むようになるでしょう
あと25年後の話です。
東京の港区の区役所ビルのように高いノッポビルで行政ができる
ような時代がきます。「余計なことですが 港区は日本一 区民の所得が高く年収1500万円 で 住民票とか戸籍謄本とか無料だと
立花隆志さんが言っていました。嘘かもしれません。 まあ新宿初台にある東京都庁のようなビルで全部が終わるということです。

 町が変っていきます 時代が変わっていくのは いつの時代も同じです。次の世代が 楽しい町に鹿児島市がなればいいと思います。

最後に 交通渋滞が凄いです。赤崎市長時代に 鹿児島のすそのに団地を作り 自動車の普及を予測できなく 車を走らせた結果が今だと思います。しかし2050年には今の渋滞はITの発達により解消するでしょう。人が3割減って 車も3割減れば 自然に車が動きます。トヨタが街づくりをしています。ウーブンシテイです。ネットで見てください。


Posted by クレヨンしんちゃん at 23:44│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
天文館 最後の一等地に 100メートルのビルが立つそうです
    コメント(0)