QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2020年10月19日

横井の処分場に ゴミを捨てにいったら 人によっては宝の山

久しぶりに 鹿児島市の清掃工場に行ってきました。

燃えないゴミコーナーに 入口を通って ぐるぐる回り 広い

所に 粗大ごみを捨てるのですが、 なんと 私たちのような

低級国民に取っては ただ あー勿体ない のゴミが沢山ありました

遺品整理なのでしょうか 鏡台 タンス 椅子 花瓶 食器に

使えそうなものが山ほどありました。 埋めて処分するだけですって
日本の学校給食の半分は 毎日捨てられているそうです。 凄い国です。
 子供の6人にひとりは 貧困とか聞いていますが 官僚政治家は
 何をやっているのでしょうか?

たまには 庶民の皆さんはゴミを見たてみたらおもしろいですよ

市内在住の方は 100キロまで 無料です。鹿児島市はゴミの

減量に取り組んでいるそうです。上級公務員の皆さんには関係ない所です 

 話は変わって、ゴーツーイートやゴーツートラベルの 商品券が

街中に出回っていますが 私の住むアパートの住人 、生活保護世帯や熊吉のようなマルビーの人達には お得だ

とわかっていても 5000円出さないと6500円とか おいしい目に

合えません。  太田道灌の伝説 七重八重 花は咲けども 山吹の実のひとつだに なきぞ悲しき。 わかりますか?

 ふるさと納税システムも 金持ち優遇制度じゃないかと思います。 格差社会ですねえ。 人間 田舎の芋畑の中で
生まれたばっかりに 生涯低級国民です。 学歴は お金持ちの
家に生まれるかどうかじゃないですか? 勿論遺伝もありますが

世の中は 縄文時代 いや人間が複数集まれば いつの時代も
格差社会なのですね 前世は奴婢だったか?
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 20:57Comments(0)