QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2021年05月06日

国民年金制度は 昔と今では 不平等 75歳まで働けと

 鹿児島市の男性の平均寿命は 80.4歳です。
 年金は20歳から義務で もし75歳まで労働させられると
 もらえる期間は約5年です。 バカな国の制度です。最初作った
 厚生省の人達は「昭和36年」 まさかこうなるとは思っていなかったとは思いますが。 少子高齢化の人口ピラミッドを崩した
 平成初期の政治家 官僚の責任は重いと思います。
 逃げ道は 生活保護では?しかし 普通の人じゃないと烙印を
 押されるような気がしますが ただ生きるには便利なシステム
 です。しかし それも毎年簡単には財政がないので認定されなく
 なるのでしょうね。

原則として、20歳になると自動で加入されてお知らせが届きます。送付される納付書を用いて、保険料を納める必要があります。2021年度の保険料は月額16,610円です。学生の間は納付の猶予を受ける制度があります。会社をやめるなど厚生年金から外れた場合は、住所地の役所で加入の手続きを行う必要があります。

ちなみに頂ける1年間の金額は

老齢基礎年金の満額78万900円(令和3年度価格)は原則20歳から60歳までの480カ月(昭和16年4月1日以前生まれは、生年月日に応じて300から468カ月)、国民年金(令和3年度は月額1万6610円)を全額、支払いした場合の金額です。2021/03/19

国民年金保険料

1961年 150円 1年間です
1971年 450円
1981年 4500円
1991年 9000円
2001年 13300円
2011年 15020円
2021年 16610円

掛け金が安い時に払う奴が55歳から受給できて、掛け金が高い時に払う奴が75歳から受給するという
既に破綻してる不平等搾取システムwww

 今年の子供の出生数は 80万人を割るかもしれません
 この10年間 国は出生数の予測を外しているようです。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 18:49Comments(0)