QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2023年12月07日

サッカー場北ふ頭 本 建設費73億円 鹿児島市負担 県はやる気がないみたい

記事鹿児島読売テレビからです。
塩田知事は今ひとつ乗る気が無いみたいです。 しかしノーとは言っていません。来年選挙があるからでしょう。

 市は旅客ターミナルと貨物倉庫を南側に移し北ふ頭にスタジアムを作りたい考えです。県議会で県の担当者は移設の費用負担について「一般的には「原案者」、つまり鹿児島市である」との認識を示しました。
建設費が 市民税に繁栄されるのでは、 鹿児島市もメインスポンサー企業に出してもららえれば 新日本科学さん や 山縣屋さん 地盤のスーパーは どうしても長崎のスタジアムのようにジャパネット高田さんのような 人がいれば 京セラは京都の会社だから無理です。
本体が73億円 プラス 倉庫移転費用 解体費用などで100億円は
いるのではないでしょうか

 鹿児島市は鹿児島港本港区の北ふ頭に新たなスタジアムの整備を目指していて、旅客ターミナルと貨物倉庫を南側に移しスタジアムを配置する案を示しています。


県の安原土木部長は「建設に加え解体費用が見込まれるがスタジアムの具体的な計画が示されていない現段階で 答えることは難しい」とした上で。

(県 安原土木部長)
「北ふ頭の旅客ターミナルと上屋を同敷地で現在と同等のものを建設した場合その建設費用は国交省建設工事費デフレーターを用いて8月時点で換算すると約73億円となる」
(県 安原土木部長)
「費用負担は移設にかかる関係機関との協議によるが一般的には原案者(鹿児島市)負担が原則と考えている)

 県としては「Jリーグは北ふ頭でなくてはならないとは考えていない」と認識しているということです。
心配はJ2リーグで試合ごとに1万人収容できるかですね
塩殿がいうように 白波スタジアムに大屋根を作って とりあえず
日本サッカー協会の意向にそうものを作れば用地も負担金もいらないと、、 陸上競技場がサッカー場とは残念ですが

  


Posted by クレヨンしんちゃん at 21:25Comments(0)