QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2025年01月09日

街からスーパーが消える所は家をつくるべきではないと思います

鹿児島市皇徳寺台4丁目の山形屋ストア西皇徳寺店が2月24日に閉店することが8日、分かった。 

団地が衰退する前に現れる現象があります。こういう所に家を買うと
色々な面でツライ思いをすると思います。
1つは スーパーが消えることです。 買い物客が減ると思われる
    場所には店は出店しません。
2つ目は バス停がなくなることです。 民間バスは利益で動きます
3つ目は ガソリンスタンドが消えていくことです。
      家族に車を運転できない人がいると 買い物難民になります 運転できる年齢まで「75歳くらいまで?」家があります
 鹿児島市のすそ野から 町が消えていきます 人口が減るので
当然です。錦江町とか南九州市などは今後ドンドン人口が減るでしょう
小中学校が閉鎖 公共の乗り物がなくなる バス停がなくなります
病院や 図書館 最後は役場まで閉鎖しなくちゃいけなくなります
夕張市の人口を見てください。 完全に上級公務員が失敗した街です。鹿児島県はおそろしく人口が減ります。

コニーデ型の山があるとします 「開聞岳のような山 富士山」
高い山ほど 雲が山にあたり 雨が降り 裾野には湖ができます
滝が出来ます。 温泉が出ます 交通の便がよければ 温泉街が
出来て 観光スポットになります。 世の中には現象というものが
あります。そこを行政のプロはよく考えているこtが大事です。  


Posted by クレヨンしんちゃん at 18:41Comments(0)