2023年01月25日
錦江町 個人所得年間76万円 うーん 限界集落か?
2020年度における錦江町の住民1人当たり個人所得は前年度比4.7%増の76.3万円。前年度より増加となったのは2年度ぶり。2000年度以降で当年度が最大。また同年の対全国比(全国平均=100)は45.4。
錦江町の2020年の総人口にしめる65歳以上の割合(高齢化率)は46.6%。すでに4割を超えており、全国平均(28.7%)よりも17.9ポイント高い。全国市区町村(2020年10月1日現在1740、ただし東京23区を含み、福島県双葉町及び北方領土6村を含めず)の中で127番目に高い。今後、高齢化率は2045年までに13.7ポイント上昇し、60.2%に達し、おおよそ10人に6人が高齢者になると見込まれます。
老人が多い町です。 人口6394人
般世帯総数は3,167世帯で、その内訳は、単身世帯が37.0%、二人以上の世帯が残り63.0%、また高齢単身世帯(65歳以上の単身世帯)と高齢夫婦世帯(夫65歳以上で妻60歳以上の夫婦一組の世帯)を合わせた割合は44.9%となっています。高齢者のみの一般世帯の割合は全国平均(23.8%)に比べ21.1%ポイントも非常に高くなっています。 ポツンと一軒屋状態になるかも スローライフの好きな方には
良いが おそらく逃げ出しますね
塩殿は どうこの町を活性化するのでしょうか。
錦江町の2020年の総人口にしめる65歳以上の割合(高齢化率)は46.6%。すでに4割を超えており、全国平均(28.7%)よりも17.9ポイント高い。全国市区町村(2020年10月1日現在1740、ただし東京23区を含み、福島県双葉町及び北方領土6村を含めず)の中で127番目に高い。今後、高齢化率は2045年までに13.7ポイント上昇し、60.2%に達し、おおよそ10人に6人が高齢者になると見込まれます。
老人が多い町です。 人口6394人
般世帯総数は3,167世帯で、その内訳は、単身世帯が37.0%、二人以上の世帯が残り63.0%、また高齢単身世帯(65歳以上の単身世帯)と高齢夫婦世帯(夫65歳以上で妻60歳以上の夫婦一組の世帯)を合わせた割合は44.9%となっています。高齢者のみの一般世帯の割合は全国平均(23.8%)に比べ21.1%ポイントも非常に高くなっています。 ポツンと一軒屋状態になるかも スローライフの好きな方には
良いが おそらく逃げ出しますね
塩殿は どうこの町を活性化するのでしょうか。
Posted by クレヨンしんちゃん at
21:37
│Comments(0)