2020年02月11日
南極が18.3度 鹿児島市より高いなんて 地球消滅は2100年以内?
スウェーデンの子供の活動家グレタツインべリさんがいうように 地球の温暖化は止めなくちゃ 人類の歴史は今世紀までに終わるかもしれないね。 18世紀の半ばから始まった資本主義は 温室効果ガスという日頃気にしない毒ガスを毎日ばら撒いて 幸福を追求しているらしい。 北極ぐまが日干しのスルメのようになってしまう。いや熊どころじゃなく 令和生まれの人々が鹿児島市の気温が50度で 見たこともない植物や動物が 鹿児島中央駅付近で見られるかもしれない。
地球を壊している原因は 簡単にいえば 飛行機の燃料 産業廃棄物の煙 車 ガス 工場から出る煙 石炭火力発電所 エアコンのフロン メタンなど CO2が原因らしいが これは川内原発と同じように
総論は賛成でも 各論は毎日の生活に響くので無理だ。
トランプ大統領やボリスジョンソンさんや大金持ちの人々が自分ファーストを言っている間は無理でしょう。世界マルマル機構とか 一見
世界をリードできる人類の知恵みたいに見えますが 大国の反対で
すぐに没になります。パリ議定書はボツでした。
余談ながら WHO 世界保健機構は 武漢発のコロナウイルスに
手も足も出ていませんよね。1月22日にマリンポートに ダイアモンドプリンセス号が横付けして 菌が船内にばら撒かれて大変になって
いますが 世界中の統一ルールがなくて 政府も どの国も豪華客船の受け入れに悩まされています。国連は画餅に見えます
世界気象協会の発表では「朝日新聞より」
南極半島北端のアルゼンチンの研究拠点で18・3度を記録した。これまでの最高は2015年3月の17・5度だった。山から乾燥した風が吹きおりて急激に気温が上がる「フェーン」現象が影響したとみられる。
WMOによると、南極半島の北端は、地球上で最も温暖化が進んでいる地域の一つ。過去50年で約3度、上昇したという。南極半島西側の氷河は過去50年で87%が失われ、最近12年では特に加速している。 原因はおそらく二酸化炭素でしょう。
最後に熊吉の考えでは2060年ごろ地球は100億人を突破します
そのうち20億人ぐらいが死ねば 北欧やドイツなどが騒ぎ出し
飛行機禁止 原子力発電禁止 石炭発電なんてもってのほか
とかなり お金より 生存が第一と人類が目が覚めるのではないでしょうか。
もう1つ余談 トルコのイスタンブールにあるトプカプ宮殿には
1513年に正確な南極の地図があるそうです。ピり・レイスの地図といいますが 氷の覆われた地図がどうして 人類が南極にたどりつく
300年も前に「1818年」描けたのでしょうか オーパーツです。
地球を壊している原因は 簡単にいえば 飛行機の燃料 産業廃棄物の煙 車 ガス 工場から出る煙 石炭火力発電所 エアコンのフロン メタンなど CO2が原因らしいが これは川内原発と同じように
総論は賛成でも 各論は毎日の生活に響くので無理だ。
トランプ大統領やボリスジョンソンさんや大金持ちの人々が自分ファーストを言っている間は無理でしょう。世界マルマル機構とか 一見
世界をリードできる人類の知恵みたいに見えますが 大国の反対で
すぐに没になります。パリ議定書はボツでした。
余談ながら WHO 世界保健機構は 武漢発のコロナウイルスに
手も足も出ていませんよね。1月22日にマリンポートに ダイアモンドプリンセス号が横付けして 菌が船内にばら撒かれて大変になって
いますが 世界中の統一ルールがなくて 政府も どの国も豪華客船の受け入れに悩まされています。国連は画餅に見えます
世界気象協会の発表では「朝日新聞より」
南極半島北端のアルゼンチンの研究拠点で18・3度を記録した。これまでの最高は2015年3月の17・5度だった。山から乾燥した風が吹きおりて急激に気温が上がる「フェーン」現象が影響したとみられる。
WMOによると、南極半島の北端は、地球上で最も温暖化が進んでいる地域の一つ。過去50年で約3度、上昇したという。南極半島西側の氷河は過去50年で87%が失われ、最近12年では特に加速している。 原因はおそらく二酸化炭素でしょう。
最後に熊吉の考えでは2060年ごろ地球は100億人を突破します
そのうち20億人ぐらいが死ねば 北欧やドイツなどが騒ぎ出し
飛行機禁止 原子力発電禁止 石炭発電なんてもってのほか
とかなり お金より 生存が第一と人類が目が覚めるのではないでしょうか。
もう1つ余談 トルコのイスタンブールにあるトプカプ宮殿には
1513年に正確な南極の地図があるそうです。ピり・レイスの地図といいますが 氷の覆われた地図がどうして 人類が南極にたどりつく
300年も前に「1818年」描けたのでしょうか オーパーツです。
Posted by クレヨンしんちゃん at
22:51
│Comments(0)