QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
クレヨンしんちゃん

2021年09月10日

中央駅 前年より 3割も乗降客ダウン 飲食 観光業痛いなあ

 鹿児島中央の20年度の乗車人員は1万4013人で、19年度比で30.9%減。九州新幹線停車駅では川内28.5%減、出水28.4%減だった。 ちなみに 鹿児島駅は有人駅で10億円の予算でリフォームしましたが「スイカ」 全国相互利用できる乗り物電子支払いシステムを入れたほうが良かったと思う。こちらも10億円はかかるそうです。
 鹿児島駅は 今後 磯駅ができれば もっと衰退するでしょう。わざわざ駅を見に来る お客はマニア以外いないと思います。
 鹿児島市は南に 2040年まで発展していくのではないでしょうか

平成30年度 鹿児島駅 乗降客 1597名 中央駅は鹿児島駅に名称を変えるべきです。県外の人のことを考えて!

         谷山駅  無人駅?  2775名

         坂の上駅 無人    2237名

         上伊集院駅       1725名

このコロナ禍 いつ収束するか わかりませんが 去年から 飲食業

観光業には 自然災害に等しい大打撃ですね。んまあー 日本全国
そうなんですが。 できたライカは本来のお客の出入りではないですね
また。JRホテルの前に テナントビル10Fができるそうですが 家賃が相対的に安くなりそうですね。

その他言えること。
 団地で スーパーやガソリンスタンドが消えたら その町は死にます
 バス路線が消えたら 買い物難民地域になります 
 分譲マンションができる地域は まだ発展の可能性があります。
 ただしすぐに完売するマンションです。
 少子高齢化が止まらない限り 地価は横ばいもしくは下降するで
でしょう。 公務員の報酬体系が変わらない限り 格差社会はマスマス 大きくなっていくでしょう。
  


Posted by クレヨンしんちゃん at 17:47Comments(0)