2022年09月21日
鹿児島市の地価は人口が増えない限り毎年ダウンでしょう
鹿児島市の住宅地は、アベノミクス以降の、この9年間で5.6%下落しました。 住宅地で公共バスがいなくなったら激減します。予兆はスーパーがなくなる。ガソリンスタンドが消えた 金融機関が撤退したです。
また、2021→22年の公示地価については、住宅地は前年比で0.1%のプラス、商業地は0.1%のプラスとなっていました。 こうメヂィアは書きますが 1990年ごろは 天文館薩摩蒸気屋さんのあたり 1坪1300万円も
しました。 今は300万円もしないでしょう。 旧交通局と中央駅、
センテラスはを囲むあたりは 人口減少に伴い 少しずつ下がると
思います 日本の人口現在1億2000万人が2099年には最大減少で6500万 中間予想で9000万人くらいです。
鹿児島市も 谷山とか吉野 武岡とかすそのから地価が戦前まで下がると予想します。 今金利が物凄く低いですが 高金利になれば今借りている人たちは悲惨になります。マンションなど長期で40年で組んでいるチラシを見ますが 借りたた人も 貸した人もいないでしょう。
日本の借入金は1300兆円 1%上げれば10兆円の負債を返すことになります。また政府が日銀に借入金をお願いして刷りまくるのでしょうか。 次の世代は 地獄を見るのでは、、
熊本菊陽町にできた台湾の半導体工場の話題を1週間前に書きましたが 工場の人が1700人増えるだけで なんと工業用地が30%以上 急激に上がったそうです。お金持ちになるには先を見る力と資本力がある人が勝ちですね。 コンビニ 外食レストラン マンション用地
アパート用地 スーパー 娯楽設備ゲーセン など今迄 農地だった所があっという間に都会に変わります。 2022年9月の菊陽町を見ていていてください。
しかし 希望は日本の製造業が半導体に変わる次の何かを発明して
一瞬にして街を 墓場にしたいのですが いじわるですね。
日本全国で地価が上昇するのは人口が増える街もしくは近い将来
再活地域 リニアが開通するとか 凄い条件がある所と東京だけでしょう。しかし東京都も人口が1400万になれば地価が下降していくと思われます。
また、2021→22年の公示地価については、住宅地は前年比で0.1%のプラス、商業地は0.1%のプラスとなっていました。 こうメヂィアは書きますが 1990年ごろは 天文館薩摩蒸気屋さんのあたり 1坪1300万円も
しました。 今は300万円もしないでしょう。 旧交通局と中央駅、
センテラスはを囲むあたりは 人口減少に伴い 少しずつ下がると
思います 日本の人口現在1億2000万人が2099年には最大減少で6500万 中間予想で9000万人くらいです。
鹿児島市も 谷山とか吉野 武岡とかすそのから地価が戦前まで下がると予想します。 今金利が物凄く低いですが 高金利になれば今借りている人たちは悲惨になります。マンションなど長期で40年で組んでいるチラシを見ますが 借りたた人も 貸した人もいないでしょう。
日本の借入金は1300兆円 1%上げれば10兆円の負債を返すことになります。また政府が日銀に借入金をお願いして刷りまくるのでしょうか。 次の世代は 地獄を見るのでは、、
熊本菊陽町にできた台湾の半導体工場の話題を1週間前に書きましたが 工場の人が1700人増えるだけで なんと工業用地が30%以上 急激に上がったそうです。お金持ちになるには先を見る力と資本力がある人が勝ちですね。 コンビニ 外食レストラン マンション用地
アパート用地 スーパー 娯楽設備ゲーセン など今迄 農地だった所があっという間に都会に変わります。 2022年9月の菊陽町を見ていていてください。
しかし 希望は日本の製造業が半導体に変わる次の何かを発明して
一瞬にして街を 墓場にしたいのですが いじわるですね。
日本全国で地価が上昇するのは人口が増える街もしくは近い将来
再活地域 リニアが開通するとか 凄い条件がある所と東京だけでしょう。しかし東京都も人口が1400万になれば地価が下降していくと思われます。
Posted by クレヨンしんちゃん at
19:33
│Comments(0)